第9回「失敗しない転職のコツ」について
アンケート実施期間 : 2014年6月30日 ~ 2014年7月11日 / 有効回答数 : 147名
今回のアンケートでは、ミドルの転職でどういった「失敗」が多いのか、失敗を防ぐためにはどう行動したらよいかを、コンサルタントに伺いました。
ミドルの転職で「失敗」が多いのは「応募先企業の選定」
失敗を避けるには「応募先の情報を人材紹介会社から収集する」こと
転職活動のどの段階で失敗が多いかを伺ったところ、第一位が「応募先企業の選定段階」で43%との結果に。書類選考や面接など、そもそも求人企業の選考に至る前段階での失敗例が多いようです。
また、その失敗の多くは「求職者の希望と仕事内容や条件とのギャップに起因する」と、実に7割近くのコンサルタントが回答しています。なかには「企業のイメージや思い込みだけで判断し応募すると、最終的に(内定に至っても)NGとなってしまう可能性がある」という声がよせられています。
では、求職者はどのようなことに注意すればよいのでしょうか。
こうしたギャップを防ぐためには、「人材紹介会社の担当者に、応募先企業の詳しい話を聞くことが最も有効」とコンサルタントの方々は回答しています。求人企業の人事担当者と直接やりとりをしているコンサルタントも多く、ホームページや求人票には記載していない情報を知ることもできます。
求人企業に精通している人材紹介会社を探し、応募先企業の選定段階で具体的な業務内容や募集背景などを十分に理解し、自身の希望にあった企業に応募すること。これが100名以上の"転職のプロ"が導き出した「ミドルの転職で失敗を防ぐコツ」だと言えます。
Q1ミドルの転職において、「成功するケース」と「失敗するケース」とでは、どちらのほうが多いですか。
Q2ミドルの転職において、どのような段階での「失敗」が多いですか。
Q3応募先企業の選定で失敗してしまうケースとして、どのようなものが多いですか。
Q4応募先企業の選定に失敗してしまうことを防ぐため、求職者はどのような点に重点を置いて準備をする必要がありますか。
Q5内定前に失敗する原因として、どのようなものが多いですか。
Q6内定前の失敗を防ぐため、求職者はどのような点に重点を置いて準備をする必要がありますか。
Q7内定後、入社前の段階での失敗を防ぐため、求職者はどのような点に重点を置いて準備をする必要がありますか。
Q8貴方のフォロー・アドバイスで失敗が回避できたエピソードがありましたら教えてください。
ミドルの転職では、様々な転職アドバイスを掲載しています
-
コンサルタントに採用の実態を調査。採用動向などから、転職成功へのヒントをご紹介。
-
毎月のアンケートの集計結果を公開。転職活動やキャリアを考える材料に。
-
一足先に転職を成功させたユーザーの、転職動機や内定までの経緯などをご紹介。
-
人材紹介会社のサービスや、良い会社の見極め方、注意したいポイントなどをご紹介。
-
転職の基礎知識や、応募から入社までの流れなど、寄せられた質問と回答を掲載。
-
書類選考のコツ、職種・業種別フォーマットの活用法など、職務経歴書の書き方を指南。
-
「円満退職」の段取りや、退職願の書き方など退職時に必要な手続きを総まとめ。
-