第48回「AIに代替される仕事/されない仕事」について(2017年版)
アンケート実施期間 : 2017年11月22日 ~ 2017年11月28日 / 有効回答数 : 181名
81%のコンサルタントが『10~20年以内にAIに代替される業務がある』と回答。
一方で『AI進化の影響を受けて経営層やマネジメント職の需要が高まる』との意見も。
昨年、反響をよんだテーマ、「AIに代替される仕事/されない仕事」について。
2017年度版のアンケート結果をお届け致します。
この一年で、ビジネスや生活における利用がより進んだように感じるAI。ミドル世代の就業において、どのような影響を及ぼすのでしょうか。コンサルタントに伺いました。
『10~20年以内にAIに代替される業務がある』と答えたコンサルタントは81%。2016年調査の76%より5ポイントアップしました。AIによる業務代替は、今後も進んでいくことが予見される結果となっています。
『AIに代替されてなくなる職種や業種』に関する回答では、「経理・財務・会計系」職種が「秘書・アシスタント・一般事務系」を抜いて一位に。業界では「金融」が八位から三位に順位をアップさせました。同職種、同業界において実際にIT、AIが積極導入されていること、また一部の金融機関における人材削減などが理由にあがっています。
一方で『AI進化の影響を受けて、需要が高まると予想する職種はありますか?』という質問に対しては、「AIを制御・メンテナンス・導入サポートする職種」などAIそのものに関わるものの他、「マネジメントができる人材」や「経営人材」、「個別ニーズに合わせたサービス業」といった回答も。
「AIにはできない他者の気持ちを汲むようなコミュニケーション能力や、他者に感動を与えられるような人は唯一無二の存在になれる」など、人間力に関わることをAI時代のポイントとしてあげるコンサルタントが目立ちました。
ミドル世代の今後のキャリア形成において、心がけるべきことも伺っていますので、ぜひご覧ください。
※「AIに代替される仕事/されない仕事」について 2016年度版はこちらから
https://mid-tenshoku.com/enquete_consultant/report_30/
Q1現在ミドル世代が担当している業務の中に、10~20年以内にAIに代替されてなくなってしまう業務はあると思いますか。
Q2Q1で「あると思う」「どちらとも言えない」と答えられた方に質問です。
具体的に、どのような業務がAIに代替されると思いますか。事例をお答えください。
Q3現在ミドル世代が就業している職種の中で、AIに代替されて、なくなると予想される職種を教えてください。
Q4AIに代替され、なくなるであろう職業が多いであろう「業種」を教えてください。
Q5現在ミドル世代が就業している職種の中で、AIに代替されないであろう職種を教えてください。
Q6AIに代替されず、なくならないと考えられる業務を教えてください。
Q7AI進化の影響を受けて、需要が高まると予想する職種はありますか?
Q8「AIが進化し、代替する業務がある」ということを前提に置いた時に、ミドル世代はどのようなことを心がけてキャリアを積んでいくべきでしょうか。
ミドルの転職では、様々な転職アドバイスを掲載しています
-
コンサルタントに採用の実態を調査。採用動向などから、転職成功へのヒントをご紹介。
-
毎月のアンケートの集計結果を公開。転職活動やキャリアを考える材料に。
-
一足先に転職を成功させたユーザーの、転職動機や内定までの経緯などをご紹介。
-
人材紹介会社のサービスや、良い会社の見極め方、注意したいポイントなどをご紹介。
-
転職の基礎知識や、応募から入社までの流れなど、寄せられた質問と回答を掲載。
-
書類選考のコツ、職種・業種別フォーマットの活用法など、職務経歴書の書き方を指南。
-
「円満退職」の段取りや、退職願の書き方など退職時に必要な手続きを総まとめ。
-