転職コンサルタントの本音 各分野に精通する転職コンサルタントへのアンケートを集計!

30「AIに代替される仕事/されない仕事」について

アンケート実施期間 : 201649日 ~ 2016419日 / 有効回答数 : 160
76%のコンサルタントが『10~20年以内にAIに代替される業務がある』と回答。
生き残りのカギは『臨機応変さ』『コミュニケーション』『新しい事業サービスを生み出す力』。
日々進歩を遂げているAIの技術。様々な分野でAIの利用が進んでいますが、ミドル世代にはどのような影響があるのでしょうか。
「AIに代替される仕事/されない仕事」について、コンサルタントに伺いました。

『10~20年以内にAIに代替される業務がある』と答えたコンサルタントは76%。代替される可能性のある業務としては『総務関係職・労務関係職』や『物流業務』、『マーケティング分析』など、申請業務や手配業務が多い職種や既にIT化が進んでいる業務、過去のデータを分析して結論を出す業務などが挙げられています。

一方、AIに代替されないであろう職種として挙げられていたのは『経営者・COO・経営幹部』(81%)、『経営企画・事業企画系』(54%)、『営業系』(43%)という結果に。コミュニケーションを通じて相手の意図や状況を汲み取りながら臨機応変に対応する業務や、新たな事業・サービスを企画する業務ということが共通しているようです。

人間の業務がAIに代替される可能性はあるものの、『AIによって生まれる合理性と、人間にしかできない独自性を切り分けて考えられる人材が残れる環境になるのでは』という意見も。「もし自分の業務の中にAIが取り入れられたら」という観点で、ご自身の仕事を見直してみてはいかがでしょうか。

Q1現在ミドル世代が担当している業務の中に、10~20年以内にAIに代替されてなくなってしまう業務はあると思いますか?

Q2Q1で「あると思う」「どちらとも言えない」と回答された方に伺います。
具体的に、どのような業務がAIに代替されると思いますか?事例をお答えください。

あると思うと答えられた方の回答より
  • ビッグデータを判断して、結論を出す仕事(マーケティング分析:売れすぎ分析・流行のトレンド動向、生産計画:適正在庫管理・需要動向生産計画、設計変更作業:既存製品との整合性の確認)。
  • 単純繰り返し作業から複雑突発作業を判断して、結論を出す業務(販売計画の修正作業:過去の販売実績データ以外の状況変化に対する販売修正計画作成、物流変更の対応作業:想定以外の交通事情に対する適正な物流ルートの作成)。
  • コールセンター系。
  • 御用聞きの営業職。
  • 教員系職種。
  • 物流業務(最先端の物流倉庫では、現時点でオーダーから出庫までIT化が進んでおり、数年後には、トータル的にAIに代替されるでしょう)。
  • 製造でのラインの一部など、目視が必要ない業務。
  • 販売職。
  • 電話取次ぎなど、重要性が低い割りに緊急性の高い業務。
  • 会計業(人工知能の普及によって記帳や帳簿作成や専門知識を必要とする業務がが縮小していくと思うため)。
  • 経理・人事・SCMなどデジタルにマッチングできる領域。
  • 見積作成といった数値算定業務。
  • 数値化された人事評価や予算承認などの業務。
  • ソフトウェアのプログラミング業務の一部。
  • デジタル回路設計の一部。
  • 申請業務や手配業務が多い職種(総務関係職・労務関係職)。
  • 受付・事務・倉庫作業・販売系など、ルーチンワークの業務。
  • 製造業における品質管理などのチェック業務。
  • 士業(物理的には可能かと)。
どちらとも言えないと答えられた方の回答より
  • 生産管理、品質、工場管理系。
  • 入力、介在価値がない業務。
  • 流れ作業。

Q3現在ミドル世代が就業している職種の中で、AIに代替されなくなるであろう職種を教えてください。

その他の回答
  • 各分野の一部。
  • 少なからずすべての業務でAI化するところはある。
  • 警察官。
上記の理由を具体的に教えてください。
秘書・アシスタント・一般事務系 と答えられた方の回答より
  • 人間しかできない判断やインスピレーション部分以外は、どんどんAI化して合理化しないと、少子高齢化による労働力人口の急激な低下に対応が出来なくなる。
  • いずれも対応方法がマニュアル化しやすく且つ対人コミュニケーションのウェイトが少ない為、AIでの代替えの可能性がある。
  • ルーチンワークであることが多く、顧客ごとに対応を変えたり、業務の改善・改革の必要性が少ない職種である。
  • この中でも法律や手順が標準化に適した業務は高度な判断を必要としないのではないか。
  • 指示され決まったことをやる業務なので。
  • AIが得意とする分野。
経理・財務・会計系と答えられた方の回答より
  • 経理ソフトをAIが判断できるため。
  • ルールに則って実施する業務は、膨大な過去データで傾向を分析し、ルールを守るためコンピューターが得意とするところ。
  • この中でも法律や手順が標準化に適した業務は高度な判断を必要としないのではないか。
  • 経験と勘に頼ったベテランのミスリードが防げるため。
  • 人との接点が少ないと思われる業務は代替可能。
コールセンターと答えられた方の回答より
  • AIによる音声案内で対応できるため。
  • 音声認識技術とプログラミングの自動化の精度があがればあとは時間の問題だと思える職種だから。
  • 交渉、感情などの必要のない業務はすべて置き換わる。
社内SEと答えられた方の回答より
  • コンピューター、分析器、画像処理等の機器が開発されて、スピードと精度が飛躍的にあがったが、AIにより、かなりの複合的な判断業務が可能になり、具現化が可能になるため一部が代替えとなる。
  • 既に取って代わられている兆候があり、想像がつきやすい。
  • システム系はいち早く替わっていくと思います。
法務・コンプライアンス・知財系と答えられた方の回答より
  • 法律の適合・不適合などの規則性のある職務は、曖昧なケースの判断を除いて、人口知能による代替が可能であると考えるため。
  • ルールに則って実施する業務は、膨大な過去データで傾向を分析し、ルールを守るためコンピューターが得意とするところ。
  • 人的な要素をあまり必要としない職種については、早期に置き換わる可能性あり。
マーケティング系と答えられた方の回答より
  • これまでAIでは代替が難しいと思われていた属人的な理論、情報、スキル、経験が、システムやアルゴリズム&自動データ解析などにより、無人でASPで提供出来るようになると思われるから。
  • ある程度フォーマットの決まっている設計・クリエイティブ系ある程度業務プロセスの決まっている営業、マーケティング、教育関連系製造ライン職。
  • 人間の感覚的な判断が必要な工程が少ないポジションだと感じている。

Q4AIに代替され、なくなるであろう職業が多い「業種」を教えてください。

その他の回答
  • 士業。
  • 代行できるであろう職種がある業界全般。
  • すべてなくなるであろうと思います。
  • わかりません。
  • すべての業種について大幅に必要なくなる。
上記の理由を具体的に教えてください。
IT・インターネットと答えられた方の回答より
  • 単純作業が多い業務やコンピューター関連と親和性が高い業界ほど代替がきくと思うので。
  • 自動化できる研究も進んでいるため。
  • 市場のニーズ・変化に迅速に対応しなければならない業種・職種から自動化が進んでいくと考えられるから。 現代にIT化が既に進んでいる職種や業種は、AI化が最も導入されやすいインフラができています。パソコンを使っているような仕事は、(例えば、siriにやってもらえるので、)近い将来無くなると思います。
  • 人の介在が少なくても済む作業が多いと思われるものを選んだ。
コールセンターと答えられた方の回答より
  • 現在活用している分野から、AI技術の活用できめ細かいサポートを実施できるため。
  • ある程度までは過去の統計的なデータ使用で対応可能かと思われる。
  • タブレット端末で注文できる飲食店などが増えているし将来は高性能な多目的ロボットが開発されると思うため。
  • 事務的にルールで処理できる業務はAI化しやすい。
  • コールセンターはすでに代わってきている。ユーザーとして特に不便を感じたことがない。
メーカー(コンピューター・通信系)と答えられた方の回答より
  • 「人」が介在しなくても済みそうな仕事。
  • 全部ではないが、AI化できる要素は多いと判断。
  • やはりITは既に進んでいると思う。
メーカー(機械・自動車・メカトロ)と答えられた方の回答より
  • 型にはまってる作業で、すでにある程度構築されたものに関しては、人間がやるよりも早いから、人間がそのようにいつか仕組みづくる日がくるから血の通った会話がいらない事に関しては、だんだんと自動音声に切り替わると思う。
  • メーカーでの製造~流通現場のAI化や現在生産性の低い流通、福祉分野での導入は必須ではないか思う。
  • システム化・機械化が出来そうな業界であるため。
メーカー(電気・電子・半導体)と答えられた方の回答より
  • AIが、将来的に知力、体力ともに人間より優秀になるため。
  • 工場はほどオートメーション化すると思う。
通信販売と答えられた方の回答より
  • 受注業務~販売~物流~代金回収~リピート販売まで、人手を介さない業務が可能なため。
  • 旧来型の通信販売は、今でもインターネットの進化によりWeb内で完結する。あくまでも、ここでいう通販は旧来型のイメージかと。Amazonの躍進等、通販というよりインターネット総合販売業が更に躍進し、従来型は、それのみでは価値を見出しにくくなるのではないか。

Q5現在ミドル世代が就業している職種の中で、AIに代替されないであろう職種を教えてください。

その他の回答
  • すべて置き換え可能な可能性がある。
  • 宗教。
  • 取って代われない仕事は基本的に無いのです。代わるか変わらないかは人間が決めることです。
上記の理由を具体的に教えてください。
経営者・COO・経営幹部と答えられた方の回答より
  • 営業においては、人ならではの「コミュニケーション力」や「個性」「キャラクター」などが相手との関係構築に必要とされる要素の一つであると思う。 経営者などは「信念」や「思想」と、経験からの「判断力」が求められるため。
  • 人が介在する中でも単純作業ではなく、決定権が求められる。 また、責任が発生したり、人間の成長や行動に直接影響される業務は一部は代替されても、全ては不可能だと思います。
  • 総ケース数がすくない業務は容易にパターン化できるが、上記のような職種は都度都度、異なる環境下で判断を下す必要がある職種だから。
  • 把握できない職種もありますが、定性的な要素のある職種であるから。
  • 経営者に対する共感が、社員を動かすことになるので。
  • 論理で割り切れないデシジョンが存在するため。
  • 曖昧で正解がない中での判断業務だから。
  • 経験値が高い人材が必要とするため。
経営企画・事業企画系と答えられた方の回答より
  • IT化が進んでいない分野は、AI化するインフラが整っていないので。
  • 専門性とヒト対ヒトが、業務の根源となるものであるから。
  • 企画することをAIに代替させるにはまだまだ難しい。
  • 交渉・調整・開発要素のつよい職種を選択しました。
  • 合理性で解決できない仕事、創造力が重要な仕事。
  • 経験値が高い人材が必要とするため。
営業と答えられた方の回答より
  • 営業においては、人ならではの「コミュニケーション力」や「個性」「キャラクター」などが相手との関係構築に必要とされる要素の一つであると思う。経営者などは「信念」や「思想」と、経験からの「判断力」が求めれれるため。
  • 相手の感情やその場の状況をみてコミュニケーションをとらないと商品が良くても売れないと思うため。
  • 良い意味で人間のあいまいさが有効な職業だから。
弁護士・弁理士と答えられた方の回答より
  • ”ひと”の要素(不確定、思いつき、情け、心情等)を残しておかないと軋轢が生じる、責任が取れないというものは残ると思う。
  • 意思決定を必要とする職種は残る。作業が主体の仕事は置き換えが進む。争い事は人間の仕事に残る。
  • 判断事例、ルール、規則性を集約できない。
人事・総務系と答えられた方の回答より
  • 高度な判断業務、人が人とかかわる必要のある職種は代替されないと思う。
  • 専門性とヒト対ヒトが、業務の根源となるものであるから。
  • 人間の目で見ないとならないため。
コンサルタント系と答えられた方の回答より
  • コンサルなどは特に属人的であり、誰でも良いということが少ない業務だと感じている。
  • コミュニケーションや高度な判断等が必要な職種は代替えされにくいと思う。
プロジェクトマネージャー(IT系)と答えられた方の回答より
  • 高度な判断業務、人が人とかかわる必要のある職種は代替されないと思う。
  • 上級職種は人が対応していく社会構造が想定されるため。

Q6AIに代替されず、なくならないと考えられる業務を教えてください。

その他の回答
  • 芸術や職人など人の手での専門技術を必要とする業務。
  • 駆け引きを要する業務。
  • クリエイティブ関連業務。
  • AI開発とコントロールする業務。
  • ゼロから一を生み出す発想が求められる職種。
上記の理由を具体的に教えてください。
相手の意図を汲み取り、臨機応変に対応する必要がある業務と答えられた方の回答より
  • AIという技術が感情を持つ、という可能性があるとしても、人間の持つ感情とは違う未発達のものであると考えるため。将来的にはわからないが、少なくとも上記業務はなくならないと感じます。
  • 相手の個性・性格・背景など、今まで関係性を含めた交渉や調整が必要だと思われるため。
  • 相手との交渉や話し合いの上でどんどん変わる状況についていけるのは、人間だと思う。
  • コミュニケーションや高度な判断等が必要な職種は代替えされにくいと思う。
  • 人間は考えている、思っている通りには行動しないこともある。
新たな事業やサービスを企画する業務と答えられた方の回答より
  • 将来あるいは未知に向かって構築するひつようがある業務。(過去データや成功例・失敗例が少ないもの)。
  • AIに任せたら通り一遍の差別化できない商品や会社になり競争力がなくなるから。
  • 知識と経験の積み上げのみでは解決できない、説明しきれない領域。
  • 前例がないものをAIにおこなわせることが困難と感じた為。
  • 創造性を必要とする仕事であるため。
他者とコミュニケーションを取りながら進める業務と答えられた方の回答より
  • 誰でも出来る仕事であればAIでも可能だと思いますが、コミュンケーション取りながらマネージメントしたり、いろいろなことをいっぺんにしないといけない場合は、AIでは難しいのではないかと思います。
  • クリエーティブさや複雑なことに対して、人間が納得して従いやすいのは人間である為。
  • 選択肢の特定が難しい、または選択肢だけで解決できない仕事。
  • 定性的要素(特に意志、感情)を理解することが必須である。
  • 「心配り」はAIでは出来ない、から。
マネジメント業務と答えられた方の回答より
  • 【マネジメント業務】:組織運営上、人間が人間をマネジメントする分野は残ります。マネジメントの分野において、AIの決定では不満が残る。
  • 人的な関係での処理が必要なものはなくならないのでは。
  • 人と人との繊細な業務。
複数のものを組み合わせてアレンジする業務と答えられた方の回答より
  • ひらめきや最終判断は、いくらAI化しても渡さないだろうから。
  • 属人的な業務だから。

Q7AIの進化による仕事の代替は、ミドル世代にとってどのような影響があると思いますか?ご見解を教えてください。

  • 3フェーズに分かれると感じます。
    ▼第一フェーズ:人材不足の補填や介護など重労働を軽減できる。
    ▼第二フェーズ:AIの活用が促進され専門職や重要セクションにも運用が拡大していき職自体が代替えされていく。AIを活用しながらこれまでの業務をおこなっていく。
    ▼第三フェーズ:AIという未知数の運用により人類のさらなる発展を遂げていく反面代替えされ職を失う労働人口も多く出現すると感じる。
  • すでにアマゾンがドローンで宅配を考えたり、工場で単純作業がロボット化されたりと、なくなってきている職種はあるかと思います。新しい仕事のスタイルに柔軟に対応する力(AIとの共存)をしながらできる仕事を我々世代が考えて、作り出していかないといけないと思います。もし対策をしなければ深刻な就業難が待っていると思います。
  • おそらく30代以上で年収800万円以上の給与が支払われるような職種な人にはほぼ影響がない。一方、ミドルかミドルじゃないかは別としてフルタイムで年収300万円以下のような職種は代替されやすいと考えられるため就業機会が減少する可能性がある。
  • まず単純作業なり、ルーティン的なポジションの仕事は減少していく。体を動かせばすむだけの仕事は減少していくのではないか。このまま進めば、失業率は増加する可能性は否めない。
  • AIを利用し業務の簡素化などが行われ、「作業」ベースの業務を担当されている方は、さらに異なる業務へステップアップの可能性も広がり、良い影響があるのではないかと思う。
  • AIを排他的に考えている人は残れないと思う。AIによって生まれる合理性と、人間にしかできない独自を切り分けて考えられる人材が残れる環境になるのではないか。
  • 管理のための管理職は既に終わっており、新しいミドル層はそれを志向し学習していないのではないか。従ってAIが代替する頃には実質的な影響はないのではないか。
  • 企業のミドル人材に対する人件費の抑制によるインカムの低減。AIを部下に見立てマネジメントできるようなリテラシーを身につける必要がある。
  • リーダーの必要性が高まり、ミドルマネージメントが不要になる。リーダーの下に多くのスタッフがいる、文鎮型の組織が増える。
  • 多くの仕事でミドルが不要になる可能性が高いと思います。特に大手。中小は投資の観点から、人間でやる可能性がたかいと思います。
  • 今まで経験と勘で行っていた仕事の一部がAIが行うという事もある為、すべてではないが、ある程度仕事が減る可能性はあり。
  • ミドル世代は管理職や経営者など、作り出す仕事が多いため、あまり大きな影響はないと感じる。

Q8「AIが進化し、代替する業務がある」ということを前提に置いた時に、ミドル世代はどのようなことを心がけてキャリアを積んでいくべきでしょうか。

  • 極端に言うとアート・芸術の領域に踏み込むべき。理由としては営業職でも経営者でもスポーツ選手でも賛美の言葉に「芸術的な~」と使われることが多い。定量化・パターン化できない、「属人の極み」と呼べるような仕事の仕方に向かえば人口知能に飲みこまれることはない。
  • 代替する業務があるということを受け入れた上で、人間でなければできない業務や代替してはいけない業務への人材教育や新しい雇用形態の創出などを行なうべきだと思います。その意識を今からミドル世代は持つことを心がけるべきだと思います。
  • 現在と変わらない。ゆとり世代・さとり世代など毎年新人類が増え、ジェネレーションギャップ(その中でのカルチャーショック)は大きい。それらが、人かAIか、だけの違いであると思う。柔軟性や許容できることが必要では仲と思う。
  • 顧客や上司など意思決定する対象の正義を理解し、自社や自身の利益と刷り合わせる能力の獲得。正しいだろうがイヤだから選ばないという人間の意思決定の理解とコントロール能力の向上。
  • 代替できないであろう職務知識、専門性を磨くこと。常に問題意識を持ち、社外、社内とのコミュニケーションの拡大を図っていく姿勢は常に必要かと。うすっぺらなものではなく。
  • ご自分の専門性を向上させて、できれば組織の中では【一番詳しい】存在になる事。更に、専門領域の資格を獲得して、他社の評価も頂けるキャリアアップが必要。
  • 自身の業界・職種においての専門知識だけでなく、その他の知識や技術を組み合わせて新たな自身の価値を創出できる方が残っていると感じます。
  • これは年齢関係ないと考える。「自分」がやらなくてはいけない理由・価値を、主観ではなく、俯瞰した観点で構築すること。
  • マネージメント、計画・企画系の業務遂行能力を高めるとともに、人的な広がりを心掛けてゆくことだと思う。
  • 数理的な側面だけでなく、アナログ面・人間性を大切にして行くことが最も重要、AIはしょせん人工物です。
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
転職コンサルタントの本音「「AIに代替される仕事/されない仕事」について」毎月1000人の転職コンサルタントのアンケートを集計。コンサルタントに中途採用の実態を調査。採用活動などから転職成功へのヒントをご紹介。