第25回「出世する人、しない人」について
アンケート実施期間 : 2015年11月13日 ~ 2015年11月27日 / 有効回答数 : 119名
出世するポイントは『コミュニケーション能力』と『パフォーマンスを出すための高い問題解決能力』
入社時は管理職候補として採用されることの多いミドルクラスのポジション。今回はエージェントに所属するコンサルタントに、管理職として出世するために必要とされる能力やスキルについて伺いました。
入社時は管理職候補として入社し、その後管理職として出世した方の割合は87%。出世までのスパンは『1~3年未満』が41%、『6ヶ月~1年未満』が40%と、大体入社後6ヶ月~3年以内に管理職となる方が多いようです。
出世する人に共通する人柄について、最も多かったのが『周囲を巻き込むコミュニケーション能力がある』ことで74%。仕事の進め方・取り組み方を見てみると『問題解決能力が高い(51%)』、『高いパフォーマンスを出すことができる(49%)』という結果に。企業側の「いきなりマネジメントを任せるより、徐々に仕事の進め方や管理の仕方を確認しながら、管理職登用する方が間違いない」という採用時の考えもあり、まずは経験を活かしながら確実に結果を出し、社内の各キーマンと関係性を築いていくことがポイントになることが見えてきます。
その他にも、管理職候補として入社したものの、出世できなかった方のエピソードや、出世を希望する方へのアドバイスもご紹介しています。
ご自身のキャリアを考える上で、参考になさってください。
Q1ミドル層の募集ポジションとして多いケースを教えてください。
Q2ご担当された求職者の方で、管理職候補として入社した後、実際に管理職として出世された方はいらっしゃいますか?
Q3管理職として出世された方は、入社後どれ位にポジションが上がる方が多いですか?
Q4管理職候補から管理職へ出世された方の、入社時の役職として多いものを教えてください。
Q5出世する人に共通している人柄について、多いものを教えてください。
Q6出世する人に共通する、仕事の進め方・取り組み方について多いものを教えてください。
Q7ご担当された求職者の方の中に、管理職候補として入社した後、管理職にならなかった方はいらっしゃいますか?
Q8管理職とならなかった方たちの、入社時の役職として多いものを教えてください。
Q9管理職候補として入社した方が、入社後管理職にならなかった理由を具体的に教えてください。
Q10出世できない人に共通する人柄について、多いものを教えてください。
Q11出世できない人に共通する仕事の進め方・取り組み方について、多いものを教えてください。
Q12出世スピードが速い企業の規模を教えてください。
Q13出世スピードが速い企業のタイプを教えてください。
Q14「出世を希望するならやらない方が良いこと」について、アドバイスがあれば教えてください。
一覧画面に戻る
ミドルの転職では、様々な転職アドバイスを掲載しています
-
コンサルタントに採用の実態を調査。採用動向などから、転職成功へのヒントをご紹介。
-
毎月のアンケートの集計結果を公開。転職活動やキャリアを考える材料に。
-
一足先に転職を成功させたユーザーの、転職動機や内定までの経緯などをご紹介。
-
人材紹介会社のサービスや、良い会社の見極め方、注意したいポイントなどをご紹介。
-
転職の基礎知識や、応募から入社までの流れなど、寄せられた質問と回答を掲載。
-
書類選考のコツ、職種・業種別フォーマットの活用法など、職務経歴書の書き方を指南。
-
「円満退職」の段取りや、退職願の書き方など退職時に必要な手続きを総まとめ。
-