第20回「ミドル・ホワイトカラーの転職の実態」について
アンケート実施期間 : 2015年6月4日 ~ 2015年6月17日 / 有効回答数 : 111名
昨年から引き続き好調な転職市場。「35歳転職限界説も崩壊した」と言われて久しいミドルの転職の実情は、どうなっているのでしょうか。今回は「ミドル・ホワイトカラーの転職の実態」について、採用コンサルタントに伺いました。
1年前と比較して「ミドルの採用が増えている」と回答したコンサルタントは全体の74%。企業規模で見た際に挙げられる転職のパターンとして多いのは、1位「大手企業→中小企業」で74%、2位は「中小企業→中小企業」で52%と、中小企業への転職が最も多い結果となっています。
その「採用側の理由」を見てみると、1位は「マネジメント力・組織力の強化」で32%、2位は「既存事業のマーケットシェア・販路拡大」で
20%、3位は「既存事業の立直し・見直し」で16%。組織力を強化し既存事業を拡大するための採用ニーズの多さを読み取ることができます。
他にも、今回のアンケートではミドル採用時の企業の評価点について伺っています。ご自身のキャリアの棚卸しやスキルの言語化にお役立てください。
Q11年前と比較した際に、ミドルの採用は増えていますか?
Q4ミドルの採用が多い「年収帯」を教えてください。
Q5ミドルの採用が多い「企業規模」を教えてください。
Q6ミドルの転職における「企業規模の変化」について、多いケースを教えてください。
Q7ミドルの「採用理由」で最も多いものは何ですか?
Q8ミドルの採用時に「企業が最も重視するポイント」は何ですか?
Q9ミドルの採用時に、企業が評価する「仕事を進める能力」は何ですか?
Q10ミドルの採用時に、企業が「自社との相性を見るポイント」は何ですか?
一覧画面に戻る
ミドルの転職では、様々な転職アドバイスを掲載しています
-
コンサルタントに採用の実態を調査。採用動向などから、転職成功へのヒントをご紹介。
-
毎月のアンケートの集計結果を公開。転職活動やキャリアを考える材料に。
-
一足先に転職を成功させたユーザーの、転職動機や内定までの経緯などをご紹介。
-
人材紹介会社のサービスや、良い会社の見極め方、注意したいポイントなどをご紹介。
-
転職の基礎知識や、応募から入社までの流れなど、寄せられた質問と回答を掲載。
-
書類選考のコツ、職種・業種別フォーマットの活用法など、職務経歴書の書き方を指南。
-
「円満退職」の段取りや、退職願の書き方など退職時に必要な手続きを総まとめ。
-