第10回「ミドル人材の転職回数と転職成功の可能性」について
アンケート実施期間 : 2014年8月5日 ~ 2014年8月20日 / 有効回答数 : 135名
企業が転職希望者を評価するポイントの一つとしてあげられる「転職回数」。ミドル人材の採用にあたって、企業は転職回数の多さをどのように捉えているのでしょうか。採用コンサルタントに伺いました。
ミドル人材の転職回数は「2回」までなら気にしない:90%
転職回数の多さを補うには「高い専門スキル」「キャリアの一貫性」が必要
「1,2回の転職回数なら気にしない企業が多い」という回答が90%との結果に。ミドル人材においては、転職回数が「3回」を超えると、転職回数を多いと感じる企業が多いようです。
採用企業が転職回数の多い方に対して懸念している点として、1位が「定着への不安」で80%、2位が「キャリアの一貫性への不安」で39%でした。「キャリアの一貫性がない方は単なる優柔不断な方が多い」との指摘も。
それでは、転職回数が多い方はどのような点を考慮すればいいのでしょうか。企業が転職回数の多い方を評価するポイントは、1位が「高い専門スキル:71%」、2位が「キャリアの一貫性:52%」、3位は「在籍した企業での実績:43%」。上記を満たした方は転職回数が多くても評価される傾向にあり、経営企画など、職種によっては、「ある程度広くさまざまな業界を経験してきた方が力を発揮できる」という意見もあるようです。
「転職回数については、納得感のある転職理由や自分が貢献できるポイント、幅の広い経験などを整理して伝える。」今回のアンケートでは、このようなポイントが転職回数の多い方にとって転職成功のカギであると示唆する結果になりました。
ミドル人材、若手人材について
本アンケートでは、ミドル人材は主に30代後半以上の転職希望者、若手人材はそれより下の年代を想定しています。
Q1転職を実現されたミドル人材のうち、転職回数が何回ぐらいの方が多いですか。
Q2ミドル人材の採用を検討する際、採用企業は何回目ぐらいから転職回数を気にする傾向にありますか。
Q3ミドル人材の採用を検討する際、採用企業が転職回数を気にする理由を教えてください。
Q4担当したミドル人材の求職者で、転職回数が多い人の転職成功実績はありますか。
Q5ミドル人材で転職回数が多い求職者のうち、どのようなポジションでの転職成功実績が多いですか。
Q6ミドル人材で転職回数が多い求職者のうち、どのような職種での転職成功実績が多いですか。
Q7ミドル人材で転職回数が多い求職者を選考する際、採用企業はどのような点を評価しますか。
Q8ミドル人材で転職回数が多い求職者に対して、アドバイスがありましたら教えてください。
ミドルの転職では、様々な転職アドバイスを掲載しています
-
コンサルタントに採用の実態を調査。採用動向などから、転職成功へのヒントをご紹介。
-
毎月のアンケートの集計結果を公開。転職活動やキャリアを考える材料に。
-
一足先に転職を成功させたユーザーの、転職動機や内定までの経緯などをご紹介。
-
人材紹介会社のサービスや、良い会社の見極め方、注意したいポイントなどをご紹介。
-
転職の基礎知識や、応募から入社までの流れなど、寄せられた質問と回答を掲載。
-
書類選考のコツ、職種・業種別フォーマットの活用法など、職務経歴書の書き方を指南。
-
「円満退職」の段取りや、退職願の書き方など退職時に必要な手続きを総まとめ。
-