「ChatGPT」他、業務において生成AIを「使用している」ミドルは18%。
使用メリットは「生産性の向上」が最多。8割弱が今後AIを「使っていきたい」と回答。
今回は、ミドル世代に「生成AI活用」について伺いました。
業務において生成AIを「使用している」と回答した人は18%。年齢別では、「30代」と「60代」が多い結果になりました。職種別では「マーケティング・販促企画・商品開発系」「コンサルタント系」の活用率が群を抜いて高いことが見て取れます。
生成AIの用途は、「ドキュメント要約・議事録作成・文字起こし」が最多の54%。「挨拶文・返信文などメール作成」。利用している生成AIは「ChatGPT」83%、「Bing」25%となっています。
生成AIの使用メリットは「生産性の向上」「労働時間の削減」が多く挙げられました。懸念点は「誤情報の発信」「審議の確認に手間がかかる」という声も。
また、仕事を失う等、AI進化の影響を「不安に感じる」と回答したのは、全体の27%。年代別では「30代」、職種別では「クリエイティブ系」職種で56%もの人が「不安」と回答しています。
最後に、今後生成AIの利用意向を聞くと、「積極的に使っていきたい」「必要に応じて使っていきたい」 と回答した人が8割弱。「使わないと淘汰される」というコメントの一方、「使いたくない」派からは「自分で考える力が減る」 というコメントが散見されました。
今月もご回答ありがとうございました。現在実施中のアンケートにもぜひご参加ください。
アンケート実施期間 : 2023年9月11日 ~ 2023年11月9日有効回答数 : 1,434名
Q1.ChatGPT他、「生成AI」をご自身の業務において使っていますか?
在籍企業の従業員規模別
職種別
年収別
Q2.Q1で「使用している」「使用を検討している」と回答された方にお伺いします。
「生成AI」を、どの用途で使用(または検討)していますか?(複数回答可)
Q3.Q1で「使用している」「使用を検討している」と回答された方にお伺いします。
具体的に何の「生成AI」を使用(または検討)したことがありますか?(複数回答可)
Q4.Q1で「使用している」「使用を検討している」と回答された方にお伺いします。
「生成AI」を使う上での、メリットは何ですか?(複数回答可)
Q5.Q1で「使用している」「使用を検討している」と回答された方にお伺いします。
「生成AI」を使う上での、懸念点は何ですか?(複数回答可)
Q6.Q1で「使用している」「使用を検討している」と回答された方にお伺いします。
実際に「生成AI」を使ってみた感想や成果のエピソード、もしくは使用検討する理由について教えてください。
Q7.Q1で「使用していない(使う予定もない)」と回答された方にお伺いします。
「生成AI」を使用しない理由を教えてください。(複数回答可)
Q8. 「生成AI」の進化により、今後職を失ったり、会社・業界への影響など、不安を感じますか?
在籍企業の従業員規模別
職種別
年収別
Q9.今後、「生成AI」の利用についてどう考えますか?
また、その理由を教えてください。