年下上司・女性上司を経験したことのあるミドルは34%
うち、「やりにくかった」と感じたミドルは16%
年功序列の衰退やダイバーシティの促進などにより、企業では多様な人材登用が進んでいます。そこで今回は、「年下上司・女性上司」についてお伺いしました。
今まで「年下上司・女性上司」を経験したことがあるミドルは34%。うち、「やりにくかった」ケースは16%にとどまりました。32%の「スムーズだった」を抑えて最も多かった意見は、51%の「人による」。「年下上司・女性上司」であったとしても、仕事のやりやすさ・やりにくさは結局個人の能力や資質によるところが大きいようです。この傾向は、年代別でも差は見られませんでした。
一方で、年代で差が見られたのが「やりにくかった」理由。上司の実力不足・経験不足を理由に挙げるケースが30代では62%、40代で41%、50代では37%と、年代を経るごとに減少。若年ミドルの方が、上司の実力や経験を気にする傾向があるようです。
その他にも、「年下上司・女性上司」を経験した際のやりにくかったorスムーズだったエピソードなども伺っています。年齢や性別に関係なく上司と良好な関係を築くために、ぜひ参考にしてみてください。
アンケート実施期間 : 2018年10月1日 ~ 2018年11月4日有効回答数 : 616名
Q1.今まで上司が年下や女性だったことはありますか?
Q2.Q1で「ある」と回答された方にお聞きします。
その際の上司との関係はどうでしたか?
Q3.Q2で「やりにくかった」と回答された方にお聞きします。
やりにくかった一番の理由をお答えください。
印象に残るエピソードがあれば教えてください。
Q4.Q2で「スムーズだった」と回答された方にお聞きします。
スムーズだった一番の理由をお答えください。
印象に残るエピソードがあれば教えてください。
Q5.今後、一般的に上司が年下や女性であるケースは増えると思いますか?
Q6.Q5で「増える」と回答された方にお聞きします。
増える理由として当てはまるものをお答えください。
Q7.Q5で「増えない」と回答された方にお聞きします。
増えない理由として当てはまるものをお答えください。
Q8.今後、上司が年下や女性になった場合、上司との関係はどうなりそうですか?
Q9.Q8の理由で当てはまるものをお答えください。