転職活動の際に、企業とご自身の価値観が合うかを確認している:71%
仕事において、同僚や上司と価値観の相違が原因で失敗したことがある:52%
今回は
「共感転職(仕事における価値観)」についてのアンケートを実施しました。転職先を選ぶ際の重要性をお聞きしたところ、1位が
「社風・職場の雰囲気」で94%。2位が
「一緒に働く人の価値観」で83%。3位は
「企業理念」で73%の方が重要であると答える結果に。
また、仕事の価値観の相違について、
「同僚や上司と価値観の相違が原因で失敗したことがある」と回答された方は52%。約半数の方が、価値感の相違によるトラブルの経験をお持ちのようです。
「仕事の進め方に対しての考え方や、仕事そのものの価値観の違いから上司と揉めた」というお声を多くいただきました。
では、どうすれば未然に防げたのかという問いに対して、1位は
「もっとお互いを理解するために、普段から会話をすればよかった」でした。主に、日頃のコミュニケーション不足が価値観によるトラブルの原因といえます。
全体の
71%の方が「転職の際に価値観を確認している」という結果から、価値観による入社後のトラブルやギャップを未然に防ぎたい求職者は多いことがうかがえます。
「共感転職」はそんな求職者と企業をつなぐ新たなマッチング方法かつ安全な転職活動なのかもしれません。
他にも、皆さんから頂いたご意見を多数掲載しております。ぜひ、ご一読ください。
共感転職について
共感転職とは … 自分と同じ価値観(理念やビジョン)を持つメンバーと働くことを基準に職場を選ぶこと。
アンケート実施期間 : 2014年12月25日 ~ 2015年1月29日有効回答数 : 873名
Q1.転職先を選ぶ際の基準として、以下の3つの項目について教えてください。
a社風・職場の雰囲気
b一緒に働く人の価値観
c企業理念
Q2.Q1で回答された中で、最も重要視する基準を教えてください。
選択された基準について、最も重要視する理由を教えてください。
Q3.
自分と同じ価値観を持つメンバーと働くことを基準に職場を選ぶことについて、どう思いますか?
そう思った理由を教えてください。
Q4.
仕事において、同僚や上司と価値観の相違が原因で失敗したことはありますか?
Q5.
Q4で「はい」と回答された方にお聞きします。
具体的なエピソードがあれば教えてください。
Q6.
Q4で「はい」と回答された方にお聞きします。
どうすればそのトラブルを未然に防げたと思いますか?
Q7.
転職活動の際に、企業とご自身の価値観が合うかを確認していますか?
Q8.
Q7で「はい」と回答された方にお聞きします。
転職先企業と実際に働いている社員の方の価値観をどのように確認していますか?