募集要項
- 募集背景
- AI・IoT・ロボティクスのリーディングカンパニーである当社。技術力の高さを強みに、各種専門商社やロボットメーカーなどから数々の相談が寄せられています。今後もより多くの案件に対応していきたいと考えているものの、人員が不足している状況です。そこで今回、全国にて増員募集を実施することにしました。ぜひ色んな方にお会いしたいと考えています。ふるってエントリーください!
- 仕事内容
-
創業22年で国内外約2000工場のFA(ファクトリーオートメーション)化を実現。グループ200名以上のエンジニア在籍中。設計から製造、制御プログラミング、上位ソフトウェアまでのFA~IT一括提案が可能AI・IoT・ロボティクスのリーディングカンパニーである当社は、国内外2000⼯場以上にFA(ファクトリーオートメーション)化を実現してきており、世界中のものづくりに貢献すべく、FAシステムを、オーダーメイドで設計製作を⾏なっております。日本を代表するロボットSIerとして、数百万円~数億円まで様々な案件に対応しています。現場の作業分析コンサルティングから企画構想・設計製作・現地導⼊工事まで、⼀貫して対応できるのが特徴です。
【業務内容として】
機械設計・メカトロ設計、電気ハード・ソフト、制御プログラミング、画像処理、AI、各種ソフトウェア開発など。まずはあなたの経験にあわせて⼀つの専⾨分野を決め、技術を⾝につけていただく予定です。その後、⼀つの専⾨分野における技術を極めきったと思ったら専⾨分野を変え、また別の技術を極めることもできます。もちろん、⼀つの技術を極めている間も他分野の技術に触れたり、学んだりすることが可能です。
【具体的な仕事の流れとしては】
▼社内にて打ち合わせを実施
⇒営業メンバーから必要な機能や予算など仕様要件定義を共有。
▼案件の進⾏管理を担当
⇒提案書や⾒積書の作成、案件プロジェクト毎のスケジュール管理・プロジェクトマネジメント(PM)
▼設計(機械・メカトロ)
⇒構想設計・全体設計・詳細設計
▼ソフトウェア開発
⇒PLCラダー・PCソフトウェア・制御プログラミング
▼加⼯・組⽴・製造
⇒図面の出図・バラシデータをもとに加工・部品発注、組立製造
▼試運転
⇒組み上がった⾃動化設備を実際に動かし、動きなどを全体調整
▼納品
⇒現地据付まで担当。納品までの期間は通常3ヶ⽉~半年。
※担当案件は常時1~3案件。案件ごとに2~15⼈(協⼒会社も含む)までのチームを組んで担当頂きます。
- 応募資格
-
- 必須
-
・普通⾃動⾞免許をお持ちな方(AT限定可)
・以下いずれかの設計や開発経験をお持ちな方(目安としては経験年数3年以上)
┗機械設計の実務経験(3D CAD、2D CADなど)
┗制御設計の実務経験(ラダー図など)
┗ソフトウェア開発の実務経験(C、C#、VB.NET、Oracle、PL/SQL、SQLなど)
- 雇用形態
-
正社員
※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇は変わりません。
- ポジション・役割
- 機械設計
- 勤務地
-
栃木県 / 東京都 / 愛知県 / 大阪府
※希望を考慮して決定します。U・Iターン歓迎です。
東京営業所/東京都港区新橋5-35-10 新橋アネックス2F
関西営業所/大阪府大阪市淀川区宮原2-14-4 MF新大阪ビル7F
西日本FA事業所/大阪府大阪市西区北堀江1-22-25 プレジール北堀江ビル7F
本社/栃木県小山市楢木293-21(小山南工業団地内)
小山駅東オフィス/栃木県小山市駅東通り1-4-10 センチュリーX1ビル5F・6F
東間々田工場・スマートファクトリーコンダクターラボ/栃木県小山市東間々田3-23-23
名古屋工場/愛知県刈谷市松栄町1-15-1
- 勤務時間
-
9:00~18:00(実働8時間)
※残業は月20時間以下です。
※栃木地区のみ/8:45~18:05(休憩80分、実働8時間)
- 年収・給与
-
月給35万円~100万円
※経験・能力を考慮し、決定します。
※上記はみなし残業手当(4万8085円~27万4323円/40~50時間分)を含む月給額です。時間超過分は別途支給します。
※月給およびみなし残業手当は地域により異なります。
- 待遇・福利厚生
-
■昇給年1回
■賞与年2回
■交通費支給(月4万円まで)
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■皆勤手当(月3000円~5000円)
■家族手当(配偶者:月1万2000円、子ども一人目:月8000円、二人目以降:月5000円)
■住宅手当(社内規定により支給)
- 休日休暇
-
【年間休日117日】
■完全週休2日制(土、日、祝 ※祝日のある週は土曜出社あり)
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■特別休暇
- 選考プロセス
-
書類選考
↓
一次面接+適性検査
↓
二次面接
↓
最終面接