募集要項
- 募集背景
-
事業部強化
職種
セールス・営業
職業
コールセンター無形商材
運営・管理(SV)
カスタマーサポート
その他
配属部署
セールスマーケティング事業部 コンタクトセンター統括部
- 仕事内容
-
既存のコンタクトセンターでのお問い合わせの対応に加え、新規プロジェクトが開始された場合に、プロジェクトの立上げから戦略立案、課題解決施策の検討・実施を行っていただきます。同社、コンタクトセンター統括部の拡大に伴い、既存のコンタクトセンターでのお問い合わせの対応に加え、新規プロジェクトが開始された場合に、プロジェクトの立上げから戦略立案、課題解決施策の検討・実施を行っていただきます。
【具体的な業務】
〈入社後〉
1.コンタクトセンターでのオペレーション業務
〈ゆくゆくお任せする業務〉
2.管理職としての業務
・メンバー育成
・プロジェクトの数字管理
・報告書作成
・顧客折衝
3.部門拡大のための業務
・顧客とのコミュニケーション
課題のヒアリングを行い、顧客の潜在ニーズを獲得します。
・顧客の課題解決のための提案
4.新規プロジェクト
・顧客の潜在層にある問題課題のキャッチアップ
・プロジェクトの立上げ
・戦略立案課題解決施策の検討・実施
顧客の潜在層にある課題に対し、先行して施策の提案・解決策を提示します。
【ポジションの特徴】
・顧客の抱える問題に対して、顧客と一緒にアプローチできる幅を広げていくことが求められます。
・コンタクトセンター部の拡大のために顧客の潜在ニーズを獲得し、課題解決施策の検討・実施まで行います。新規プロジェクトの立ち上げで活躍が期待されるポジションです。
【具体的な業務】
〈入社後〉
1.コンタクトセンターでのオペレーション業務
〈ゆくゆくお任せする業務〉
2.管理職としての業務
・メンバー育成
・プロジェクトの数字管理
・報告書作成
・顧客折衝
3.部門拡大のための業務
・顧客とのコミュニケーション
課題のヒアリングを行い、顧客の潜在ニーズを獲得します。
・顧客の課題解決のための提案
4.新規プロジェクト
・顧客の潜在層にある問題課題のキャッチアップ
・プロジェクトの立上げ
・戦略立案課題解決施策の検討・実施
顧客の潜在層にある課題に対し、先行して施策の提案・解決策を提示します。
【ポジションの特徴】
・顧客の抱える問題に対して、顧客と一緒にアプローチできる幅を広げていくことが求められます。
・コンタクトセンター部の拡大のために顧客の潜在ニーズを獲得し、課題解決施策の検討・実施まで行います。新規プロジェクトの立ち上げで活躍が期待されるポジションです。
- 応募資格
-
- 必須
-
【採用ターゲット】
・マネジメントをしたい方
・業務設計を行いたい方
・裁量を持った業務をしたい方
・AI・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などのテクノロジーを使ったチャレンジをしたい方
・新規事業を立ち上げたい方
・社会に貢献したい方
※RPA:ホワイトカラーのデスクワーク(主に定型作業)を、パソコンの中にあるソフトウェア型のロボットが代行・自動化する概念
•高校卒業
•短大・高専・専門学校卒業
•大学卒業
•大学院修了
- 歓迎
-
【候補者例】
コンタクトセンターにおける下記の経験者
1. SV以上の経験
2. オペレーター経験と企業に対してデータ分析を活かした課題解決の経験
3. オペレーター経験と新規プロジェクトや新規部門の立ち上げの経験
4. オペレーター経験と新規企画の立ち上げ(0から1まで)した経験
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 長期勤続によりキャリア形成を図るため (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- フィットする人物像
-
【必須要件】
下記すべてをみたすかた
・コンタクトセンターでの経験
・基本電話応対スキル
・OAスキル
【尚可】
下記いずれかのスキルをお持ちの方
1.コンタクトセンターでのSV(スーパーバイザー)レベルの対応力
2.データ分析から課題を抽出し解決に導ける力
- 雇用形態
- 正社員
- ポジション・役割
- コンタクトセンター/マネジメントをしたい方 /新規事業を立ち上げたい方
- 勤務地
-
勤務地
東京都
勤務地住所
勤務地:関東エリア
※研修は豊洲本社で行います。(1.5日間)
本社/東京都江東区豊洲3-2-20豊洲フロント7F
<アクセス>
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」より徒歩1分
転勤の有無
無し
当面ありません。
- 勤務時間
-
就業時間
09:00~18:00
休憩時間
60分
時間外労働
有り
月平均20時間程度
- 年収・給与
-
入社時想定年収
429 万円~550 万円
賃金制度
完全月給制
- 待遇・福利厚生
-
各種社会保険完備、保養所、財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、団体長期生涯所得保証保険制度、時間外勤務手当、技術研修(ITアーキテクト養成、開発手法、UX/UI、AWS関連、各種開発言語・DB・ミドルなど)、ビジネス系(PMP取得支援、ロジカルシンキング、キャリア開発などビジネススクール系コンテンツを実施)
- 休日休暇
-
【年間休日数:124日】
週休2日制(土、日、祝日)、夏季休暇(5日)、慶弔休暇、災害休暇、転勤休暇、生理休暇、産前特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、公傷休暇、公職休暇、介護休暇、有給休暇など
- 選考プロセス
-
書類選考
↓
1次選考
↓
最終選考
↓
内定
※最終選考前にWeb適性検査を受けていただきます。
※選考回数は状況に応じて変更となる場合があります。
- キャリアパス・評価制度
-
【キャリアパス】
将来的に上流層での業務経験を積むことが可能です。
(例)
・管理職としてマネジメントを極めていく
・BPO業務の案件獲得の営業をする
・業務の設計構築などPMO領域の業務を行う など