製品開発・研究
製品開発エンジニア(テレキューブ関連)/ プロジェクト管理者の実務経験
掲載期間:23/03/28~23/04/10求人No:JKMA-012
再掲載製品開発・研究

製品開発エンジニア(テレキューブ関連)/ プロジェクト管理者の実務経験

海外展開あり(日系グローバル企業) 上場企業 ベンチャー企業 管理職・マネジャー 海外折衝 英語力が必要 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
事業部強化


職種
ITエンジニア(システム開発、インフラなど)

職業
プロジェクトマネージャーその他
要件定義
基本設計(外部設計)
運用・保守


仕事内容
製品開発エンジニアとして、同社の防音型のスマート電話ボックス「テレキューブ」に搭載する、ソフトウェアの開発・導入に関するプロジェクトマネジメントを担っていただきます。


製品開発エンジニアとして、同社の防音型のスマート電話ボックス「テレキューブ」に搭載する、ソフトウェアの開発・導入に関するプロジェクトマネジメントを担っていただきます。

【具体的な業務】​
1. 企画担当との要件のすり合わせ
2. 開発パートナー企業との連携
3. 進捗・リスク・品質管理
4. リリース後のサービス運用、インシデント管理
5. ビジネス拡大に向けた各種パートナーとの協業推進

【テレキューブについて】
https://jp.vcube.com/service/telecube
あらゆる場所に設置できる、防音型のスマート電話ボックスです。 内部にはテーブルとイス、Web会議が利用できるPCが設置されており、セキュリティが保たれた静かな環境で、電話やWeb会議などでのコミュニケーションが可能です。
〈特徴〉
安心・安全・快適にテレワークする場所がなくて困っている「テレワーク難民」が抱える課題を解決するために開発された製品です。
「いつでも」「どこでも」働けるテレワークの普及は、働き方改革に有効な手段として注目が高まっています。しかし、テレワークに利用されることが多いカフェなどの共有空間は、秘匿性のある情報を取り扱いながらの資料作成や電話、Web会議などの仕事には向いておらず、テレワークをするための理想的な場所が不足しているのが現状です。
同社は、テレキューブの普及によって、テレワークを日本で当たり前の働き方として定着させ、いつでもどこでも「安心して」働くことができる環境を構築することを目指しています。

※テレワーク:情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと

応募資格
必須
【必須要件】
下記すべてを満たす方
1. IT企業における、開発・SE・情報システム部門などいずれかにおける実務経験5年以上
2. アプリケーション開発分野での実務経験
3. プロジェクト管理者の実務経験(プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー)

•大学卒業
•大学院修了

歓迎
【尚可】
1. 映像・音声を利用したWebサービス技術に関する経験
2. パートナー企業とのプロジェクト推進経験
3. 開発経験、運用管理の経験
4. 各種技術資格取得(プロジェクト・マネジメント、サーバー、ネットワークなど)
5. 自社プロダクトの製品企画経験


募集年齢(年齢制限理由)
長期勤続によりキャリア形成を図るため (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
フィットする人物像
1. 積極的にコミュニケーションを取り、チームと協調して目的達成ができる方
2. アグレッシブにチャレンジができる方
3. 論理的・客観的思考ができ、表現できる方
4. 探究心、好奇心の強い方
5. 学びの実践、知見、経験から改善を継続できる方



雇用形態
正社員
ポジション・役割
製品開発エンジニア(テレキューブ関連)/ プロジェクト管理者の実務経験
勤務地
これまで複数に分散していた東京のオフィスを集約し、より一層の業務効率化を図ることを目的としてオフィスを移転いたします。

移転先は、東京都港区白金「NBFプラチナタワー」、時期は2019年2月上旬を予定しております。

勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
年収・給与
入社時想定年収
900 万円~1200 万円

750,000円~1,000,000円

待遇・福利厚生
■待遇・福利厚生
・基本給改定 年2回(2月・8月) ※直近半期の人事考課を元に決定
・賞与なし
・通勤手当 規程により実費全額支給(上限:月額3万円)
・住宅手当(通勤手当と選択)15分圏内在住者に下記に定める金額を月額支給
 本社:30,000円 ~/ 大阪営業所:20,000円~
・社会保険完備(労災・雇用・健康・厚生年金)
・社員持株会
・確定拠出年金制度
・慶弔見舞金
・生命・医療保険付保(保険料会社全額負担)
・全社表彰制度(四半期、半期、年間)
・社員紹介制度
・入社時転居費用会社負担制度(採用ポジションの勤務地まで通勤すると2時間以上かかる
 方が引越をする場合、引越運搬費用を15万円まで会社が負担)
・転勤時社宅支給制度(単身赴任時)

休日休暇
年間休日120日
完全週休2日制(土・日)、祝日
年末年始休暇
有給休暇(初年度10日)
慶弔休暇
評価連動特別有給休暇(リフレッシュ奨励金付)
選考プロセス
書類選考
 ↓  
1次面接
 ↓  
2次面接
 ↓  
最終面接
※選考回数、内容は変更になる場合もあります。

キャリアパス・評価制度
幹部候補

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
ビジュアルコミュニケーションツールの企画・開発・販売・運用・保守 企業などへのビジュアルコミュニケーションサービスの提供

東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー20F
設立
1998年10月
資本金
34億42百万円(2018年3月31日現在)
従業員数
488名(2018年1月現在)

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

ジェイケイマーケティング株式会社
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-304737紹介事業許可年:2010年9月
設立
2010年3月
資本金
500万円
代表者名
原 和胤
従業員数
法人全体:6名

人紹部門:6名
事業内容
人材紹介事業
厚生労働大臣許可番号
13-ユ-304737
紹介事業許可年
2010年9月
紹介事業事業所
東京都千代田区九段北一丁目1番7号 カーサ九段706号室
登録場所
ジェイケイマーケティング株式会社
〒102-0073 東京都千代田区九段北一丁目1番7号 カーサ九段706号室
ホームページ
http://www.jkma.jp
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
製品開発エンジニア(テレキューブ関連)/ プロジェクト管理者の実務経験の転職・求人情報 8443184。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。