募集要項
- 募集背景
-
業容拡大に伴い管理部門の体制強化を行うため、今回募集いたします。
◆当社について
コロナ禍の環境下にありながらも前年対比で業績を伸ばし続けています。
その秘訣は法人クライアントのニーズにジャストミートさせる提案力と徹底した事故対応力です。
◆経理(=経営管理)職について
会社の実態を計数から把握し、Good(出来ていること)とMore(より良くするために)を提言します。
足元の状況を把握するためにしっかりと経理実務を身につけ、
そこで培った数字を見る力を通して経営陣や営業部門への報告・提言を行います。
顧問税理士が毎月監査や実務アドバイスをしてくれるので、徐々にキャリアアップできる環境です。
また、経営コンサルも週の半分程度在籍しており、分析力や提案力も身につけられます。
- 仕事内容
-
◆お任せするのは主に経理業務です。【経理事務】
まずは経理実務を着実に行っていただきます。
その上で経営管理レポートを作成します。
将来的に全社を横断的にみられる管理部でマルチな知識やスキルを身につけることができます。
まずは日次データ入力など基本的な業務を行い、習熟度に合わせて経営会議・営業会議向けのレポート作成を担って頂きます。
・日次経理業務(会計データ入力・預金入出金管理・経費等支払業務など)
・月次、年次、決算業務(月次締め:翌2営業日までにデータを作成)
※チェックは顧問税理士が行っています
・税務(法人税、消費税など)業務
※税務申告書・決算報告書作成については、顧問税理士にアウトソーシングしています。
・予算作成および予実管理など
・経営管理レポート作成(営業ミーティング、管理部ミーティング、経営会議資料)
・保険代理店経理事務
・自販機管理事務・手数料集計・ベンダーとの交渉業務(受託業務)
◆将来的に管理部門全般を担える人材になって頂くための管理部内でのJOBローテーションがあります。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須】
・経理、財務経験(簿記2級以上の知識をお持ちの方)
・中小企業で幅広い管理部業務経験であれば尚可
・PC活用適性(PCの操作に抵抗がない方)
- 歓迎
-
【あれば尚可】
・普通自動車運転免許
・ICT/情報システム部門経験
・社労士/中小企業診断士(SE実務経験の場合、年齢枠考慮します)
- フィットする人物像
-
【求める人材像】
・経営判断に必要なデータを正確かつスピーディに作成、分析、提供できる方
・業務を行う上で誠実な対応ができ、責任感、ホスピタリティのある方
・コミュニケーション能力とバランス感覚にすぐれた方
・管理部門の業務全般に携わりたい方。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京本社:東京都中央区京橋1-4-13 セントラル京橋ビル5F(または2F) ※屋内の受動喫煙対策あり(喫煙室あり)
- 勤務時間
-
8:30~17:30 / 9:30~18:30(※当番シフト:平日週2回)
昼休憩60分 + 労働時間内の15分
- 年収・給与
-
■450万円
月給 280,200円(基本給190,000円+役職手当+固定残業手当60,200円)
■600万円
月給 384,600円(基本給258,000円+役職手当+固定残業手当82,600円)
※固定残業代の相当時間:35時間/月(超過分別途支給)
- 待遇・福利厚生
-
【賞与】
基本賞与:基本給2ヶ月分を年2回(夏季・冬季)支給
決算賞与:会社業績と各人の業績貢献により支給
【残業手当】
あり(固定残業代を給与に含み支給)※超過分は別途支給
【その他】
扶養家族手当・住宅手当・通勤手当・職種手当・調整手当
住宅手当:社内規程による※上限35,000円
通勤手当:社内規程による※上限50,000円
扶養家族手当:社内規程による
【社会保険】
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・医療保険(審査通過要)ほか
【福利厚生】
・退職一時金+日本版401K(確定拠出年金)
・資格取得一時金(試用期間終了後の賞与時に支給)
税理士12万円、社労士12万円、日商簿記1級3万6千円、日商簿記2級2万4千円
・保養所(河口湖リゾートマンション)
- 休日休暇
-
【年間休日】125日(土日・祝日)ただし、土曜出勤あり(全社研修年3日)。
管理部門(経理)に関しては月一の土曜出勤は基本ございません。
業務に応じて休日出勤の可能性もございます。
【その他】有給休暇、慶弔休暇、特別休暇
※夏季休暇、年末年始休暇 (年次指定有給休暇と合わせて6日)
- 選考プロセス
-
書類選考→1次選考(マネージャー面接)→Web適性検査→最終選考(役員面接)
携行品:最終選考時に半年以内の健康診断書写し