募集要項
- 募集背景
-
NAND型フラッシュメモリーの前工程からMCPや三次元実装、テストまでの最先端量産工程を速やかに立ち上げるためのプロジェクトマネージメント業務の要請です。
新世代、最先端という事で、前例は100%生かされず前世代とは異質な局面が生じる事も多々有り、技術的な知識・経験の他に部門やパートナー会社や装置会社等との解決に向けた折衝・交渉を伴います。
そのため、量産開発という新事業における合理的・客観的視点とプロジェクト推進という大局的な視点を併せ持って実行する業務です。
- 仕事内容
-
業務と致しましては、NAND型フラッシュメモリーの今年7月投入されました新世代19nmプロセスの立ち上げプロジェクトにおける、プロジェクトマネージメントです。
なお、19nmプロジェクトは初回プロジェクトが当初の目標をクリア致しますと、マスクも含めてリファイン(改良)版や高速版等ラインアップに必要な派生プロジェクトが続きます。
ここ数世代におけるプロセス技術の次世代への移行は、以前にまし難易度も高まってきていると言われております。
その中で最大の高歩留まりの確保、高スループット(テストも含む生産性)と社内基準の信頼性維持を目標に、速やかに量産立ち上げを成し遂げる業務です。
それは、現在の技術競争は単なるプロセス開発の競争ではなく最終的な量産立ち上げ競争の感があり、個別な技術の立ち上げのみではなく包括的、戦略的観点から新製品の量産立ち上げとなり、社内企画部門、営業部門から技術提携のパートナー企業、更には製造装置や部材企業とも関わる業務となります。
また、この業務は、この複雑・巨大なプロジェクトに対し目標を明確にし、新規な課題が生じそのため紆余曲折が予想され中で、当該プロセスとデバイス技術の知識を基に、客観的・合理的判断を下し、それに邁進する事業経営担当に近い業務となります。
- 応募資格
-
- 必須
-
半導体製造工程の全般と半導体デバイス製品に関しての知識を持ち、かつその業務に10年以上の経験のある方で下記の条件を満たす方。
・大学卒以上
なお、下記の方を歓迎致します。
・半導体メモリー(フラッシュ、EEPROM、DRAM、SRAM等)の知識経験者(歓迎)
・英語力ある方(歓迎)
・パートナー企業との共同開発もあり、共同開発経験(歓迎)
また、下記の人物をイメージ致します。
・自己の役割を自発的に認識し、その中での課題を見つけ、その解決に向けて固有の手段・手法をとれる方
・関連の情報を自己分析し、論理性のある判断を関連部門に発信できる方
・必ずしも従来の既定概念にとらわれず、時には常識を疑うぐらいの柔軟な発想ができる方
・組織的、チームワーク的な業務推進ができる方
・困難な事にも楽観性と忍耐性を持ち、最終目標に向け完遂できる方
- 歓迎
-
・NOR型フラッシュメモリーやDRAM他の半導体メモリーにおけるデバイス技術開発
・量産立ち上げに関わる、部門間の調停、折衝やインテグレーション業務
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 49歳位までの方 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- フィットする人物像
-
下記の二つが必要との事です。
一つは技術的に”限界”に近く微細化が進む中で、その困難な課題に他部門の技術や技術者を包含し取りまとめる判断力、調整力のある方。
もう一つは、パートナー会社及び米国本社の技術者と協調した形で業務が進められる協調性のある方。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 三重県四日市市(※転勤無し)
- 勤務時間
- 標準時間9:00~17:30、フレックス制有り
- 年収・給与
-
~1200万円(※経験・スキルを考慮のうえ決定します。)
昇給年1回、賞与年1回
- 待遇・福利厚生
-
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 通勤手当 残業手当 定年63歳 退職金無し
【福利厚生】ストックオプション、社員割引、自社株購入
- 休日休暇
- 完全週休2日(土・日) 祝日 育児・介護休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
- 選考プロセス
- 平成23年度はプロセス、デバイス、プロマネ等エンジニア関連の大増員計画との事で、従来より採用枠が広いとの事です。