募集要項
- 募集背景
- クライアント企業から継続的な未経験MR職のオーダーを受注していること、またそれに際し、クライアントニーズにマッチする多様な人材を採用を考えております。
- 仕事内容
-
MR(医薬情報担当者/Medical Representative)職として活動していただきます。
【業務内容】
・医療機関を訪問し、医師などの色湯従事者に対して医薬品の安全性、有効性情報の提供、収集、伝達を行う。
・クライアントである製薬企業の各拠点に配属され、MRとして活動
・プロジェクトごとに定める業績目標、KPI(Key Performance Indicator/重要業績評価指標)の達成
英語力は不問です
【教育研修】
下記のような各種研修制度が充実しています。
・配属前研修
・e-learning(各種疾患、領域学習)
・オンコロジー領域など専門領域に関する社内認定制度の研修
・リーダーシップ研修などスキルアップ研修
・e-learning(コンプライアンス、全社研修)等
【ポイント】
・当社のMRは、顧客である製薬企業との契約(contract)に基づき、業務を遂行します。契約期間は派遣型プロジェクトの場合は2~3年が主流となります。
・基本的な業務は製薬企業のMRと違いはありませんが、当社MRにとっての顧客である派遣先の製薬企業と医療機関に対し、当社MRである自覚の元に業務を遂行することが求められます。
・医薬品の適正な使用と普及を推進する社会的に重要な役割を、様々なプロジェクトでキャリアを形成することが可能、“プロフェッショナルMR”としてのやりがいを実感いただけるはずです。契約期間の完遂後はご自身の経験とは異なる領域のプロジェクトや、当社のマネジメント部門や教育、人事、採用といった関係部門、当社グループ内でのキャリアにも挑戦できる可能性があります。
【勤務地について】
■全国を弊社独自に8ブロックに分けております。
A北海道・東北:7エリア
B北陸:3エリア
C甲信越:3エリア
D関東:7エリア
E東海:4エリア
F関西:6エリア
G中国・四国:9エリア
H九州・沖縄:8エリア
1)全国/8ブロック 2)5~7ブロック 3)2~4ブロック 4)1ブロック
初任地の選択は最低でも6都道府県は必要です。
例:B北陸(3)、C甲信越(3)、E東海(4)を希望する場合、6都道府県を満たないのでA~Hの中からもう一つのブロックを選択が必要です。
ブロック単位(A~H)での選択のみになります。個別都道府県での選択はできませんのでご了承ください。
- 応募資格
-
- 必須
-
以下の条件に該当する方
1)社会人経験:(1)大卒の方:1.5年以上 (2)専門卒の方:3年以上 (3)高卒以上の方:5年以上
2)転職回数:今回4社目となる方まで
3)離職期間:直近9ヶ月以内の方
4)普通自動車運転免許がある方(累積3点以内、免許取り消し歴がないこと)
5)PCスキル:基本的なPCスキル。Excel、Word、PowerPointがビジネスレベルで使える方
6)ビジネスマナーや良好なコミュニケーションスキルをお持ちの方
★次の職種経験者歓迎!★
・営業・販売系職種
・ホスピタリティ系職種(例:航空業界、ブライダル業界、旅行・ホテル業界、保育士など)
・医療系職種(例:看護師、薬剤師、臨床検査技師、放射線技師など)
・その他(例:消防士、警察官、自衛官、コンサルタントなど)
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 24歳~35歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- 雇用形態
-
正社員
(就業条件により契約社員としての雇用となる場合があります)
- 勤務地
- 全国
- 勤務時間
-
9:00~17:30
所定就業時間:7時間30分
- 年収・給与
-
400万円~500万円
年収400万円~ (月給+賞与)
※月給制
・参考月給:25.6万円~
※月給=基本給+営業手当 (時間外労働の有無に関わらず20時間分の時間外手当として支給)
※経験・能力等を考慮し、当社規定により優遇します。
・賞与:年2回(基本給の4.2ヶ月を基準とする。評価により変動あり)
・給与改定:年1回
・外勤日当(外勤した場合、規定により給与とは別に支給あり)
- 待遇・福利厚生
-
■福利厚生
・借上社宅制度:転居の場合は借上社宅制度を適用
・単身赴任制度:単身赴任手当(月2万円)、帰省費補助有り(上限2回/月)
※借上社宅制度、単身赴任制度ともに条件あり。
■その他
・退職金制度(正社員のみ)
・確定拠出年金制度(企業型)
・借上社宅制度
・各種保養所
・各種社会保険完備(グループ健康保険組合)
・産休制度
・育休制度
・外勤日当
■教育研修
下記のような各種研修制度が充実しています。
・配属前研修
・e-learning(各種疾患、領域学習)
・オンコロジー領域など専門領域に関する社内認定制度の研修
・リーダーシップ研修などスキルアップ研修
・e-learning(コンプライアンス、全社研修)等
- 休日休暇
- 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、リフレッシュ休暇(年間3日)、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
- 選考プロセス
-
■雇用形態:正社員
■給与・賞与・手当
・借上社宅制度あり