募集要項
- 募集背景
-
当支所は製品名「オーロラビジョン」がその代名詞となっている「大型映像情報システム」や「車両用空調機器」「非常用発電システム」「ホームドア」を始め、生活インフラから我々の生活に密着したシステムを手掛けており、国内外で人々の生活を支えています。
そのほかにも食品・薬品・化粧品などの生産現場におけるFA(Factory Automation) 領域においても製造ラインの制御監視システムの開発等も手掛けています。
半導体は急速な需要の高まりを筆頭に、製造業におけるシステム投資が拡大しています。
これに伴い、システムエンジニア、ソフトウェアエンジニアの増員が必要になっており、今回募集しております。
- 仕事内容
-
長崎へのUターン/ソフトウェア開発/PLC食品・薬品・化粧品・半導体などの製造ラインの監視制御システムのシステムエンジニア、またはソフトウェアエンジニアをご担当いただきます。
ご経験に合わせて、
・監視制御用パソコンのソフトウェア開発(VisualStudio等)
・制御用コントローラ(PLC)を用いたソフトウェア開発(ラダー言語等)
のいずれかで採用予定です。
本部署で扱う監視制御システムは、Windowsパソコンと制御用コントローラー(PLC)で構築されています。
我々はこのアプリケーションと制御用コントローラーのソフトウェアを開発し、現地調整までを実施しています。
エンドユーザーである製造業のお客様との打合せで仕様を決定し、ソフトウェアを開発を進めます。
開発したソフトウェアは実際のパソコンと制御用コントローラーを組み合わせて確認し、出荷可能な品質かどうかの総合試験を経て、お客様の工場での設置・調整を行います。
<業務詳細>
・お客様への提案・見積・設計・ソフトウェア開発・試験・現地調整、外注指示の一連、または一部の工程を担当
・プロジェクト:2名~10名程度の体制
・開発期間:1ヵ月~1年程度
<魅力>
・職場の魅力:時には雑談と笑い声が飛び交う明るい職場です。
・仕事の魅力:
食品・薬品・化粧品などのシステムを手がけた場合には、出来た製品がスーパーなどで販売されていることを見ることができ、社会への貢献を感じられます。また、累計300社以上に納入実績があり、我々の生活に欠かせない製品の製造に関わるシステムを手掛けております。
・成長の魅力:
お客様への提案・見積・設計~現地調整のシステム構築に関する一連のプロセスを経験、習得できます。(最初は一部の工程を担当、スキルアップ後に一連の工程を担当も可能)
また社内の研修・教育制度も充実しており、技術面・品質管理面などの講習(対面・リモート等)を受講できます。
・生活の魅力:
毎週水曜日・第1・3金曜日はノー残業日。
会社の前には長崎港が広がり、長崎市中心部の商業施設や長崎スタジアムシティも近くにあります。
- 応募資格
-
- 必須
-
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・VisualStudioのプログラミング開発の経験者
・制御用コントローラー(三菱電機製MELSEC、またはPLC)の開発経験者
- 歓迎
-
・コンピュータシステム開発のリーダー、サブリーダーの経験者
・データベース(SQL Server、オラクル)の構築経験者
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
長崎県長崎市
※業務の性質等に応じて在宅勤務を認める場合は、会社規則で指定された場所(自宅等)を含む。
- 勤務時間
-
フレックスタイム制度(コアタイム有)
所定就業時間 7時間45分/休憩45分
勤務時間帯は勤務地により異なります。
- 年収・給与
-
500万円 ~ 799万円 (月給×12ヶ月+賞与+残業代25h相当)
給与改定: 年1回(4月)
賞与:年2回
残業手当:有(全額支給・割増率130%)
※一定の職群以上は時間外定額払いを月額に含む
(時間外定額払いを超過する分は追加支給)
- 待遇・福利厚生
-
加入保険:健康保険、厚生年金、 雇用保険、 労災保険
福利厚生:グループ社員持株会、各種福祉施設、選択型福利厚生制度、親睦会(クラブ活動)など
通勤手当:有
住宅手当:有(地域や同居家族の有無等、条件により異なる。)
入社時転居費用補助制度:有(一定条件に該当する場合に転居費用、支度料補助支給)
家族手当:有(24歳までの子、要介護や重度障害の家族に対し10,000円/月、上限5人まで)
社宅:有(転勤に伴う単身赴任者に適用)
退職金制度:有
- 休日休暇
-
年間120日以上
完全週休2日制(土日)、祝日、大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季)
有給休暇:年間20日~25日
半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など
- 選考プロセス
-
1.書類選考
2.Web適性試験(自宅で受験)
3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。
4.最終面接(オンライン)
※対面の場合、旅費支給あり