募集要項
- 募集背景
- 環境・社会の持続可能性が問われる時代において、企業による脱炭素やネイチャーポジティブへの積極貢献に加え、法規制や社会のガイドラインに基づく非財務情報の開示やデューデリジェンス(環境・人権)への対応が求められています。同社はこの分野の推進を加速する為の増員を目的として、人材を募集しております。
- 仕事内容
-
経営理念の根幹であるCSR(社会的責任)とSustainable Value Planの達成に向けた中核役として、関連部門及びグループ会社と協力して推進するとともに、ステークホルダーへの情報開示とインゲージメントを通じて、更なる改善を進めます。E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)に配慮しながら持続的成長に不可欠な新たな計画内容の策定も進め、企業価値の向上に努めます。
※富士フイルム株式会社に在籍、富士フイルムホールディングス株式会社への出向となります。
【担当職務】
グループ会社と連携しながらグローバルのESG、サステナビリティ戦略課題の企画と課題推進をご担当いただきます。面接を通して適性を確認し、下記具体例のいくつかをお任せします。
<具体例>
・事業活動を通じた環境、社会へのインパクト効果の測定(インパクト測定管理(IMM)の実行)
・EUの情報開示指令CSRDやCSDDDの施行に備えた準備プロジェクトの運営(EU圏内企業と協働)
・ESG評価機関への情報開示とスコアリング/格付け向上に向けた戦略策定と推進
・TNFD分析の推進とネイチャーポジティブアクションの策定
・サステナビリティレポートの分析と更改企画
・財務データ基盤と連携したESG管理システム(※)の導入プロジェクト企画(※例:カーボンフットプリント等 製品別 環境フットプリント可視化に向けたシステム)
・CSR、サステナブル調達(環境、倫理、人権等)のマネジメントの体制基盤構築
【働きがい】
☆サステナビリティを基軸に、グローバル社会が大きく変革する時代の節目において、新たに発展拡大していく職務分野へのチャレンジを通じてキャリア構築が可能です。
☆これから新たに開始する戦略課題が複数あり、自身のアイデアや発想でリーダーシップを発揮し、企業を変えていく醍醐味があります。
☆地球環境、国際社会、同社グループ会社を対象としたスケールの大きい仕事です。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
富士フイルムホールディングス株式会社 ESG推進部へ配属予定です。
人数:全体で100名程度
※組織詳細は選考の過程でお伝えします。
- 応募資格
-
- 必須
-
以下の経験、スキルをいずれもお持ちの方
・企業(業種問わず)におけるESG、サステナビリティ推進分野の経験
・英語でのコミュニケーション力
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
出向先:【富士フイルムホールディングス株式会社】
東京都港区赤坂9-7-3/東京メトロ日比谷線 六本木駅より徒歩4分、都営大江戸線 六本木駅直結
【富士フイルム株式会社】
東京都港区赤坂9-7-3/東京メトロ日比谷線 六本木駅より徒歩4分、都営大江戸線 六本木駅直結
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所
<受動喫煙防止策>
敷地内全面禁煙
- 勤務時間
-
フレックスタイム制 1日の標準労働時間:7時間40分
休憩時間:1時間
コアタイム:あり 10:30~15:10
月平均残業時間:20時間~40時間
※9:00~17:40の時間帯で勤務する社員が多いです。
- 年収・給与
-
年収:500~1000 万円 月給制 基本給:260000円~500000円
残業代:全額支給
変動手当:住宅手当
家族手当
世帯手当
早出残業手当
交通費補助手当
転勤別居手当
通勤手当:あり 実費支給(上限なし)
賞与:あり 年2回(7月・12月)
昇給:あり 年1回(6月)
- 待遇・福利厚生
-
【施設】
社宅、独身寮、保養所 など
【制度】
共済制度、各種生活保障、 財形貯蓄制度、 住宅融資制度、 短時間勤務制度、出産一時金など
- 休日休暇
-
【年間休日】125日
【休日内訳】 完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,年末年始休暇,夏季休暇,産前・産後休暇,特別休暇,育児休暇
- 選考プロセス
-
面接2~3回
書類選考→適性検査1回目→一次面接(WEB)→適性検査2回目→最終面接(対面)
※選考フローは変動の可能性があります。