募集要項
- 募集背景
-
私たちAiCANは、「未来の子どもたちを守るための革新的テクノロジー」を掲げ、全国の自治体に向けて児童虐待対応SaaSを提供しています。
今後の全国・グローバル展開に向け、住民基本台帳(住基)連携、データ移行、セキュリティポリシー適合など、自治体システムとの高度な連携をリードしてくださる方を募集します。
- 仕事内容
-
システムエンジニアとして自治体システムとの連携全般:要件定義、仕様書作成、運用保守、データ移行設計・構築、住民基本台帳等との連携、セキュリティ・接続要件対応、LGWAN/自治体クラウド接続等【業務内容】
開発 7 :社内MTG 2:社外MTG 1のイメージです。
・要件定義、システム仕様書作成、運用保守
・データ移行の仕様書設計、フロー構築
・住民基本台帳・福祉系基幹システム等とのオンプレミスでのAPI/バッチ連携
・セキュリティポリシーや各種接続要件(例:LGWAN、ガイドライン等)への適合対応
・LGWAN-ASPや自治体Cloudとの接続
社内外エンジニア、プロダクトマネージャーとチームで開発を進めていただきます。
データサイエンティストチーム、営業・カスタマーサクセスチームとも連携しながら仕様を検討していきます。
CEOをはじめとする経営陣と距離が近く、職種や担当の垣根を越えて仕事をしていく風土です。
当社はまさにこれから事業をグロースさせていく、創業6年目のスタートアップです。
経営層と距離が近いスタートアップだからこそ、プロダクトに自分の意見を反映させることができ、一緒によりよいプロダクトを創り上げていける環境です。
- 応募資格
-
- 必須
-
・要件定義、システム仕様書作成、運用保守などの経験または、データ移行の仕様書設計、フロー構築の経験:3年以上
・当社ビジョンに共感できる方
・日本語:ネイティブレベル
- 歓迎
-
・情シス・SE出身者がエンジニアとしてキャリアアップできる場:コードを書くよりも設計や要件整理が得意な方にもぴったり。情シス出身の方を大歓迎!
・公共SaaS×社会課題解決の最前線で働ける:単なるSaaS開発ではなく、現場で子どもを守る現実的な業務改善に関われます。
・プロダクトの根幹から関われるフェーズ:設計やインフラ選定から、開発・運用まで一貫して経験可能。
・「開発もやってみたい」想いも応援:現在開発経験が少なくても、上流工程から入って徐々にエンジニアとしてスキルアップしていただけます。
- フィットする人物像
-
・社会課題に対して、技術を通じて貢献したい方
・非エンジニアからでも、開発に挑戦したい方
・行政や福祉の現場に共感とリスペクトを持てる方
・安全性や制度要件など、公共特有の制約を「おもしろさ」として捉えられる方
「社会を変えるプロダクトの中枢に関わりたい」
そんな想いを持ったあなたと、一緒に未来の子どもたちを守る標準を作りたい。
ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう!
- 雇用形態
-
正社員
試用期間3ヶ月
- ポジション・役割
- システムエンジニア
- 勤務地
-
本社
住所:神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク内
勤務地最寄駅:JR南武線/武蔵溝ノ口駅 シャトルバス5分(徒歩15分)
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
※入社後半年程度はオフィス出社。慣れてきたら在宅ワーク(週1程度)も組み合わせながら勤務可能
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
標準労働時間1日8時間
コアタイム:11:00~16:00
フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~20:00
休憩時間:60分
- 年収・給与
-
月給500,000円~620,000円(基本給430,000+固定残業代67,000円~基本給540,000+固定残業代80,000円)
※固定残業時間は20時間/月、超過分については別途支給
- 待遇・福利厚生
-
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:月30,000円まで交通費実費支給
社会保険:社会保険加入あり
<育休取得実績>
有
- 休日休暇
-
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日
年末年始、夏季休暇、生理休暇(無給)、子の看護休暇(無給)、慶弔休暇(有給)、裁判員のための休暇(無給)、その他会社が定める日
※雇用契約において定める
- 選考プロセス
-
書類選考→ 一次面接(オンライン)→二次面接(オンライン)・スキルテスト→最終面接(オフィス)→ 内定
※SPIの受験をお願いする場合があります