募集要項
- 募集背景
-
弊社は、「安全・安心な社会の実現に貢献」をモットーに、防衛省、JAXA、自動車、産業機器等の幅広い分野に、各種製品を設計から製造・販売している製造会社です。
近年、我が国の安全保障政策の変化に伴い、統合防空ミサイル防衛能力の重要性が高まっており、警戒レーダ等の増設や改修事業が見込まれています。
当社が手掛ける信号処理装置や表示装置等の構成品への需要も大幅に増加しており、レーダグループは多数の開発プロジェクトを抱えています。これらのプロジェクトを成功に導くためには、確かな技術力とリーダーシップを兼ね備えた人材が不可欠です。
そこで、将来の防衛事業を担うリーダー候補として、開発プロジェクトを推進する『組み込み系ソフトウェアエンジニア』を募集することになりました。経験豊富な方をリーダー候補として迎え、開発業務を通して、当社の製品開発プロセスや防衛に関する専門知識を習得していただき、将来的にはマネージャーとして活躍していただくことを期待しています。
- 仕事内容
-
下記の業務をお任せします!情報システム事業部では、ほぼ全ての製品が受注生産のオーダーメイド品となります。
我が国の安全保障を支える、防衛装備品(以下開発製品例)に関する設計開発プロジェクトにおいて活躍していただきます。将来的に次期リーダとして、チームメンバのコントロールも期待しています。
【業務内容】
防衛関連の各種ソーナーや指揮統制におけるソフトウェア開発
ソフトウェア要件定義、設計、コーディング、テストの実施
※先々お願いしたいこと
チーム(4~5名程度)のプロジェクト進捗管理
顧客や関連部署との技術的な調整、折衝
<変更の範囲>
・会社が定める業務
【開発ツール例】
OS:Linux、Windows
言語:C、C++
【開発製品例】
陸上自衛隊 :対空戦闘指揮装置、車載用シェルタに搭載され、指揮・射撃統制装置の管制を行う装置等。
海上自衛隊 :情報表示装置、護衛艦・潜水艦・掃海艦艇の指揮所に搭載されている指揮管制システムの情報表示装置等。
航空自衛隊 :自動警戒管制システム、日本全土に張り巡らしたレーダ網からの情報等に基づいて侵入目標を監視し指揮管制を行う自動警戒管制システムの構成品等 。
航空・宇宙 :高速・高電力用のハイブリッドIC。
【配属先部門/ポジション】
(25年3月時点)
情報システム事業部 技術統括部 第一もしくは第二システム部 担当(非管理職)
※担当するシステムにより配属部門が異なります。
・第一システム部
全体:95名(部長、シニアマネージャー1名、マネージャー5名、エキスパート7名、他主任/担当/派遣)
・第二システム部
全体:41名(部長、マネージャー2名、エキスパート4名、他主任/担当/派遣)
※エキスパート=プロジェクトマネージャー
- 応募資格
-
- 必須
-
- 組込ソフトウェア設計経験
- オブジェクト指向言語(C、C++、Java等)を用いた開発経験
- リアルタイムOSの知識・開発経験
- コミュニケーション能力を活かしたチーム開発経験
- 歓迎
-
- プロジェクトマネジメント経験
- 防衛関連の業務経験
- 品質管理に関する専門知識
- リーダー経験もしくはマネジメント経験
- 雇用形態
-
正社員
試用期間:有り(入社後3ヶ月)
※期間中の条件に変更はありません。
- ポジション・役割
- 組み込みソフトウェアエンジニア/担当
- 勤務地
-
〒246-0015 神奈川県横浜市瀬谷区本郷二丁目28番2
■最寄り:相模鉄道線瀬谷駅徒歩15分
■転勤:当面無し
■出向:当面無し
<変更の範囲>
・会社が定める勤務先
※車通勤も可能。会社が提携している駐車場があり
駐車場:個人負担(5,000円/月程度)
ガソリン代:会社負担(ご自宅から勤務先までの距離に応じて支給)
- 勤務時間
-
08:30 ~ 17:00
休憩時間 45分(12:00~12:45)
フレックスタイム制度有(コアタイム 11:00~14:00)
- 年収・給与
-
■想定年収:担当 4,372,744円~5,359,000円
※残業代、各種手当は別支給
■月給:担当 260,000円 ~ 340,000円
■賞与:年2回(6月、12月)
2024年度実績:担当 1,249,000円/年
■昇給:年1回(4月)
※詳細はオファー時にご提示致します。
※年収は上記に限らず、前職・能力・経験によって決定いたします。
- 待遇・福利厚生
-
ポイント制退職金制度(56歳未満)
確定給付年金制度(DB)
確定拠出年金制度(DC)
階層別/スキル研修
加入保険:健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
社員食堂、コンビニエンスストア有
- 休日休暇
-
年間休日126日
完全週休2日制(土日祝日)
年次有給休暇 初年度 20 日 間(入社月を基準に入社日に付与)
ファミリーフレンドリー休暇(目的別有給休暇)
年末年始
慶弔休暇
- 選考プロセス
-
書類選考
↓
一次選考(面接)
↓
最終選考(SPI検査+面接)
↓
採用内定
※選考プロセスは、応募者様のご経験やスキル、または状況に応じて変更となる場合がございます。
詳細については、個別にご案内させていただきます。
#入社時期は相談可能