募集要項
- 募集背景
-
■採用背景
社内(NTT西日本グループ会社)向けのデータ活用を推進していく中で、担当組織にも全社的にもTableau技術者等は一定数育成されている一方、それを支えるデータエンジニア(DB、データマート作成等)が不足しており、社内育成にも時間が掛かることから外部経験者を採用し、早急に効果創出を図りたい
- 仕事内容
-
■業務概要■個人としての役割
データドリブンな業務スタイルへの変革推進
■ご入社後の担当業務/役割
1.社内データ分析PFを使った事業部門へのデータ活用施策の推進、必要データパイプライン整備
2.データマネジメント観点からのデータ分析PFの活用戦略と環境整備
3.生成AIサービス、PFとの融合に向けた技術検討・検証
■業務詳細
・主には、事業部門がデータ分析・可視化に必要なデータのPF上での実装に向けた流通設計、実装検討とデータマート作成・提供等を中心に実施。
・チーム(5~6名)内で、プロジェクトごとに2~3名体制でPL・メンバを決めてチームで業務を遂行。
・自社メンバの内製業務中心であり、個人単位で検討~実装を実施する事が多い。
・企画・検討においては部長・部門長等へのエスカレまで実施。個別案件においてはマネージャに相談しつつ、実装までを実行
■ポストの魅力
・数千人が利用する大規模なデータ分析PFを有しており、そのデータを使ったデータ活用施策の推進については、まだまだ業務改善余地も大きく自身のスキル・経験を元に裁量をもって業務を実施する事が可能。
・データエンジニアリング領域は、有スキル者が少なく、実装部分等スキルを発揮する機会が多い。
・同一組織内で、生成AI関連の推進チームも存在しており、生成AI系とデータエンジニアリングの連携等、新規技術・分野の経験を積むことが可能
・NTT西日本グループのみならず、NTTグループ、AIベンダー等との接点が多いため、社内外の動向を獲得しやすい開かれたポストです。
- 応募資格
-
- 必須
-
※複数職種の同時選考は行っておりませんので、1職種でのご応募をお願いいたします
<必須条件>
■経験(経験内容/経験年数)
・Azure/AWS等クラウド環境におけるデータレイク/マート、データベース開発業務経験 2年以上
■知識・スキル
・BI/AI、データサイエンスに関する知識
・AWS Asssociate以上の資格または、同等以上とみなすことが出来る資格
・データ分析に必要なデータ加工・処理を一人称で遂行できるPython 等のプログラミングスキル(Python3エンジニア認定データ分析程度)
■能力
・業務部門やグループ他社、社外ベンダー等とPJを推進できるコミュニケーション力
- 歓迎
-
<歓迎条件>
■知識・スキル
・データサイエンティスト協会定義におけるアソシエイトデータサイエンティスト以上のスキル
・snowflakeやDBサーバ構築経験、データ分析スキル
- フィットする人物像
-
<求める人物像>
・技術的なスキル・知識を元に関連部とのデータドリブンによる業務変革PJをリードしつつ、自身でも手を動かすことができる人物
・関連部の業務変革実現に向けた、要件整理・実現に向けたアドバイスが出来る人材
・技術進展や市場動向が目まぐるしく変化する生成AIの分野おいて、新たな技術探索や習得、市場動向の把握に積極的な方
・NTT西日本グループ全体の社員リテラシーの底上げに向けて、自己スキルの他者への展開や育成に前向きな方
- 雇用形態
-
正社員
※NTT西日本からNTTビジネスソリューションズへの在籍出向となります。
- 勤務地
-
■勤務地
今回の募集組織は、リモートスタンダード組織となりますため、フルリモートとなります。
※ご入社後人事異動等によって、リモートスタンダード組織以外への異動となった際
に勤務事業所に通える範囲に拠点を構えていただく必要がございます。
※ご入社後、人脈形成等を目的に一定期間<大阪>にご出社を依頼させて頂く場合がございます。
詳細は面談を通じてお伝えさせて頂きます。
- 勤務時間
-
■標準的な始終業時刻:9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分)
■休憩時間:60分
■時間外労働:有
■フレックス制:有(コアタイム 10:00~15:00)※標準労働時間:7時間30分
※配属部署により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
- 年収・給与
-
■予定年収
・年収 :731万円~(残業手当20h/月含む、賞与2回含む)
・月給 :403,000円~/基本給:403,000円~
■想定年収
・874万円~
※リーダークラスでのご採用
※時間外20時間/月、22歳以下のお子様2人扶養の場合
■昇給:年1回 ※評価結果に基づく
■賞与:年2回
- 待遇・福利厚生
-
■就業環境:
有給消化取得率98%(年間発給数:20日)・平均残業時間月10.6時間
入社3年後の定着率97%
平均勤続年数 男性24年、女性14年
リモートワーク率:57%(2022.7~2023.3累計/オフィスワーカーのみ/部門により変動あり)
■福利厚生:
■各種手当:通勤手当、家賃補助、子育て・介護手当、企業年金基金、各種社会保険完備
■寮社宅:世帯用、単身・独身用社宅あり
■退職金:有
※年俸制での採用の場合、退職金の設定なし
■教育制度/資格補助:業務スキル向上研修、e-ラーニング資格取得奨励金などの自己啓発支援など
■その他:
カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度):社宅、持家取得支援、財産形成支援、人間ドックなど
その他:育児・介護などにかかわる各種支援、健康支援(フィットネスクラブ利用補助など)、慶弔金など
- 休日休暇
-
■年間休日:126日
■年間有給休暇:20日(初年度のみ13日)
■週休2日制(4週8日、祝日、年末年始の休日)、年次有給休暇(20日)、ライフプラン休暇、夏季休暇、特別休暇(結婚・出産・忌引など)、育児休職、介護休職など
- 選考プロセス
-
面接回数:2回/筆記・Web試験:有
書類選考→現場面接→最終面接→内定
※スケジュール・プロセスについては追って連絡します。
※最終面接の前にWEB適性検査を実施いたします。