募集要項
- 募集背景
- AI・データ活用の領域において、数多くの企業へDX推進を促してきたJDSCでは、さらなる企業変革をリードすべく「AI×ビジネス×基幹システム」のすべてを統合し、エンタープライズDXを実現できる企業への進化を目指しています。
- 仕事内容
-
従来のような単なる「ハイレイヤーPM」ではなく、顧客のビジネスを一気通貫で“UPGRADE(アップグレード)”させる、超上流工程からのビジネス戦略立案・支援コンサルタントとしてご活躍いただきます。目下は製造業のサプライチェーン全体に変革をもたらすことを目標として、顧客のビジネスインフラが白紙状態の段階(超上流)から、ビジネス・データサイエンス・SAPの知見を活かし、クオリティの高いITデリバリーの実現に向かって注力ください。
【ゆくゆくは事業運営サイドに回ることも可能】
2023年には三井物産様とのJV(ジョイント・ベンチャー)である”Seawise株式会社”が発足しているなど、コンサルティングファームでありながら、手の届く距離に事業運営の機会があるのもJDSCならでは特長です。
既存のSAP活用業務のみにとどまらず、ビジネス(Biz)、データサイエンティスト(DS)、エンジニア(Dev)などとの協業を経て得たビジネス知見や実績をもとに、将来は新規事業の立ち上げに関与したいという方にとっても、またとない機会となるはずです。
【AI×DX領域で覇権を握るJDSCがSAPへ参入する経緯】
これまでJDSCでは、AI・データ活用のプロジェクトを推進する中で、以下のような顧客課題に直面する機会が多くありました。
・そもそも基幹システムの設計が古く、データを活かしきれない
・SAPとAIを統合したいが、どこから手をつけるべきかわからない …など
基幹システムから変革しなければ、本質的な企業変革は起こせず、つまりはAIだけでDXを完結することもできません。私たちはSAPとAIを融合することで、エンタープライズ企業のガバナンスおよび内部統制の高度化、果ては戦略的な企業変革に貢献します。
- 応募資格
-
- 必須
-
◆下記いずれかのご経験のある方
・SAP S/4 HANA導入案件のコンサル・マネジメント経験
・その他SAPソリューション導入案件のコンサル・マネジメント経験
- 歓迎
-
◆特に下記モジュールに関する専門性/ 知見
・販売管理(SD)
・購買/在庫管理(MM)
・生産計画/管理(PP)
・財務会計(FI)
・管理会計(CO)
- フィットする人物像
-
・ミッションである「UPGRADE JAPAN」に共感し、モチベーション高く動ける方
・顧客の課題、目的を紐解くための論理的思考力をお持ちの方
・データサイエンスや機械学習に対する興味関心をお持ちの方
- 雇用形態
-
正社員
試用期間:あり(3か月)
※試用期間中の待遇に変更はありません
- ポジション・役割
- SAP マネージャー・経営コンサルマネージャー
- 勤務地
-
東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル16階
★リモートOK
※基本はフルリモート勤務の相談可能ですが、本社出社や、クライアント要望に応じて契約先への出勤も行います。
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
フレキシブルタイム/7:00~22:00
コアタイム/10:30~16:30
標準労働時間1日8時間
《平均残業時間》
月22時間(2024年度全社実績)
- 年収・給与
-
月給100万円以上(役職給での支給となります)
※現年収以上を保証
《年収例》
年収1200万円/入社2年目/30代後半(プロジェクトマネージャー歴5年目)
年収1500万円/入社2年目/30代前半(コンサルタント歴7年目)
年収2000万円/入社1年目/40代前半(コンサルタント歴12年目)
年収2500万円/入社1年目/40代後半(コンサルタント歴15年目)
- 待遇・福利厚生
-
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・借り上げ社宅制度
・書籍購入制度(金額制限なし)
・UPGRADE JDSC DAY制度(月に丸2日、自己研鑽に使える制度)
・結婚祝い金
・産休・育休復帰祝い金
・各種ツール充実(社用携帯、ハイスペックオフィスチェア、デュアルディスプレイ等)
・無料コーヒーメーカー
・健康診断
■学術支援制度 ※事前/事後審査等あり
「UPGRADE JAPANにつながる社会課題解決のための研究」
JDSC社会人修士・博士課程の大学授業料(54万円/年*1)を会社補助。修士2年間(108万円)、博士3年間(162万円)を学業終了後に支援金としてサポート。
■有給消化推奨制度:早期に有給消化した場合、追加で2日の有給休暇付与
■技術知見を用いた対外発表の奨励
┣ Kaggle報奨金制度(1人あたり最大10万円支給)
┗ 社内LLMの利用可能
- 休日休暇
-
■完全週休2日(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■年次有給休暇(入社時に3日有給休暇付与)
■慶弔休暇
■結婚休暇
■出産休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■看護休暇
■介護休暇
※年間休日120日以上
- 選考プロセス
- カジュアル面談→書類選考→面接(1,2回)→内定
- キャリアパス・評価制度
-
【評価制度について】
JDSCでは今回、単なる売上や数字の結果ではなく、どれだけのメンバーを成長させ、組織の価値を高めたかを評価軸とすることを予定しています。
“個”だけでなく“組織”で勝つ文化を醸成できる人を、私たちは高く評価します。
【ゆくゆくは事業運営サイドに回ることも可能】
2023年には三井物産様とのJV(ジョイント・ベンチャー)である”Seawise株式会社”が発足しているなど、コンサルティングファームでありながら、手の届く距離に事業運営の機会があるのもJDSCならでは特長です。
既存のSAP活用業務のみにとどまらず、ビジネス(Biz)、データサイエンティスト(DS)、エンジニア(Dev)などとの協業を経て得たビジネス知見や実績をもとに、将来は新規事業の立ち上げに関与したいという方にとっても、またとない機会となるはずです。