募集要項
- 募集背景
-
世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まる中、同社は電気自動車の心臓である車載用電池をつくっており、3年後の売り上げは現在の倍以上になる見込みです。
国内だけではなく、北米や中国子会社でも開発を進めようとしており、今まで以上に多くの材料を活用することになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、配属Gでは工法や条件を決め、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションです。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を行っています。
- 仕事内容
-
角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液~活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。
【具体的には…】
・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか)
・製造方法や条件の決定<
・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言
(おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく)
【工程の流れ】
極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)
→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)
→活性化工程(充放電・高温熟成)
→検査工程
【働きがい】
・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献するポジションです。
・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができます。
・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れて取り組めます。
【教育・研修制度について】
OJTや入社研修はもちろんのこと、TBP(トヨタ・ビジネス・プラクティス※トヨタの問題解決手法)を全社員に浸透できるように充実した研修を用意しています。トヨタ生産方式やトヨタ流の問題解決の考え方・アプローチ法などを学び、自身の仕事や能力をレベルアップさせることができます。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
プロダクトカンパニー セル設計開発部 セル開発室 プロセス設計Gへの配属です
20代から50代の幅広いメンバーが在籍(20代17%、30代17%、40代33%、50代33%)しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年目の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。
- 応募資格
-
- 必須
-
※下記のいずれかに当てはまる方
・化学材料、材料分析、物理化学、化学工学のいずれかの知識
・製造方法や条件出しの経験(生産技術やプロセス開発などの経験)
・統計手法を用いた分析や解析の経験(材料開発や品質管理などの経験)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
住所:兵庫県神戸市西区井吹台東町7丁目3番2号
アクセス:神戸市バス「団地口」下車、徒歩3分/公共交通機関またはバイク・自転車OK(車通勤は不可)
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所
<受動喫煙防止策>
屋内全面禁煙、屋外に喫煙所を設置
- 勤務時間
-
フレックスタイム制 1日の標準労働時間:7時間50分
休憩時間:1時間
月平均残業時間:20時間
- 年収・給与
-
年収:500~800 万円 月給制 基本給:250000円
残業代:全額支給
変動手当:育英補助給付金 10,000円
単身赴任手当 月7万円+年15回分の往復帰省代 ※規定有
通勤手当:あり 実費支給(上限なし) ※規定有
賞与:あり 年2回(7月、12月)
昇給:あり 年1回
- 待遇・福利厚生
-
財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、パナソニック製品購入制度、制服貸与、両立支援制度(育児両立支援プログラム・介護両立応援プログラム) 他
施設/社宅(転勤者)、社員食堂、売店、健康管理室、保養所(パナソニックリゾート大阪・ラフォーレ倶楽部他) 他
- 休日休暇
-
【年間休日】121日
【休日内訳】 完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,産前・産後休暇,育児休暇,介護休暇,特別休暇
- 選考プロセス
-
面接2回
一次面接→最終面接→◎内定