募集要項
- 募集背景
- 事業拡大における増員
- 仕事内容
-
決済を基盤とした店舗向けDXソリューション商品サービスの企画立案及び事業推進していただきたいと考えております。【募集部署のミッション】
決済を基盤とした店舗向けDXソリューション商品サービスの企画立案及び事業推進。
(ご参考)
SB C&Sの決済サービスSB C&Sの決済サービス「PayCAS(ペイキャス)」<https://www.paycas.jp></https:>
【主な職務】
決済サービス「PayCAS(ペイキャス)」を基盤として店舗のDXを推進するソリューション商品の企画開発及び営業提案とパートナー開拓をリーダーとして推進。
顧客との実商談での生の声に基づく商品及びサービスの企画、プロモーション、営業活動、パートナー企業とのアライアンス締結、オペレーション構築まで新規事業立上げの一連の業務を幅広くご担当頂く予定です。
【具体的な職務】
・店舗DX(キャッシュレス決済含む)に関する新規商品の企画立案と開発
・商品及び販売パートナー開拓とアライアンス締結
・加盟店への導入提案と市場ニーズの掘り起こし
・その他FinTech関連商品やサービス企画、プロモーション、オペレーション構築等
【PayCAS(ペイキャス)について】
SBペイメントサービス、PayPay等グループ会社と協業し、マルチ決済端末及びPOSやセルフ精算機など合わせた決済ソリューションを業種や店舗オペレーションに合わせてご提供。
現在飲食店、自治体、病院等幅広い導入実績あり。
今後はグループ会社のサービス(LINEや通信など)と連携しこれまでにない新しい決済ソリューションを継続して開発・提供していきます。
【本ポストの魅力】
・自社サービスとして新規事業を立ち上げることができ、さらにサービス化/収益化まで一気通貫で関わることができます。
・ソフトバンクグループの企業(PayPay,SBペイメントサービス,LINE等)・決済金融系企業様だけでなく、様々な分野の企業様とパートナーシップ契約締結や協業などを進めており人脈と視野が広げることができます。
・自由や裁量をもって仕事ができます。(リモートワーク、フレックス勤務、シェアオフィスWeWork勤務も可能)
・事業拡大の為M&Aやジョイントベンチャー,会社設立などソフトバンクグループならではのダイナミックな企業運営を経験。
- 応募資格
-
- 必須
-
以下すべての条件を満たす方
・決済関連ビジネスに興味をお持ちの方
・アクワイアラー、決済ネットワーク、決済端末、POS関連いずれかでの実務経験
もしくは事業会社での営業企画/商品企画のご経験(業界問わず)
・コミュニケーション能力(資料等に整理してまとめる能力、関係部署・関係者との調整など)
- 歓迎
-
・最新のテクノロジーに関する強い興味と知識
・ITに関する一般的な知識、OAスキル(パワーポイント、エクセル、ワード)
- フィットする人物像
-
・自らが新規事業を立ち上げに対する高いモチベーションをお持ちの方
・ひとつ先の打ち手を考え、スピード感を持ち、変化する環境において優れたパフォーマンスを発揮できる方
・学習意欲と成長意欲にあふれ、自ら進んで業務に邁進できる方
・コラボレーションを促進し、チームワークを促進する能力
・効率よく優先順位付けをしてマルチタスクで業務推進できる方
・AIや先端テクノロジーでイノベーションを起こすことに情熱を注げる方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
東京:東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング
※敷地内禁煙
※全国転勤の可能性があります
- 勤務時間
-
【標準的な就業時間】 9:00~17:45
所定労働時間 :7時間45分 休憩時間 :60分
※当社は働き方改革の一環で、コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制やプレミアムフライデーを推奨しています。
- 年収・給与
-
・想定理論年収:4,710,000円~10,000,000円
・月給:270,000円~ 基本給:270,000円~
<別途下記手当を支給いたします>
・自己成長支援金:10,000円/月
・Workstyle支援金:4,000円/月
・セールス支援金 :15,000円/月
※セールス支援金は代理店営業職・販売職の方に対してその職責に報い支給いたします。
※残業代は、残業時間に応じて別途支給いたします。
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
- 待遇・福利厚生
- 財形貯蓄、慶弔見舞金、確定拠出年金制度、育児支援制度、福利厚生サービス会社(ベネフィット・ワン)提携など
- 休日休暇
- 完全週休2日制(年間休日126日/2019年度)、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休業、配偶者出産休暇、キッズ休暇、介護休暇、介護休業、看護休暇、ボランティア活動休暇、ドナー休暇など
- 選考プロセス
-
・書類選考(人事)
・書類選考(部門)
・一回面接(面接官は採用部門統括部長+採用部門部長+人事)
※場合により面接官は変更になることがございます。
※面接・面談は原則オンラインで実施いたします。具体的なオンラインの形式などの詳細は、個別に対象となる方にご案内いたします。