募集要項
- 仕事内容
-
■元請けの施工管理業務全般(建築・設備関連)◆官公庁からの受注が約7割◆
【具体的には】
◆下記の施工管理業務全般 ・建築工事 ・内装リニューアル工事 ・外装工事(塗装、防水)、外構工事 ・機械設備工事 ・空調、換気、自動制御 ・給水、給湯、排水通気、衛生器具、消火、ガス、浄化槽設備工事 ・電気設備工事 ・動力、電灯、情報通信、防災・防犯設備工事
◆工期・規模 基本は3ヵ月~6ヵ月の案件が多く、多い場合は協力会社の作業員50名程度を動員。原則は1人1案件ですが、規模によってはチームで監督します。 案件予算は3000万円~2憶円規模。
◆仕事スタイル 基本は3ヵ月~6ヵ月の案件が多く、多い場合は協力会社の作業員50名程度を動員。原則は1人1案件ですが、規模によってはチームで監督します。 案件予算は3000万円~2憶円規模。
◆作業スタイル IT設備(スマホ・蔵衛門パッド・ポケットwi-fi etc)の導入で作業効率UP
◆組織構成 施工管理職は建築部門16名程と設備部門19名程が在籍しています。
- 応募資格
-
- 必須
-
◆必須資格
2級以上の施工管理技士資格
普通自動車運転免許(AT限定可)
【具体的には】
・1~2級建築施工管理技士
・1~2級管工事施工管理技士
・1~2級電気工事施工管理技士
※社用車を貸与しますので自家用車をお持ちでなくてもOKです
◆必須経験 施工管理の経験
現場監督の経験
【具体的には】
<建築工事>
・建築一式工事、コンクリート工事、屋根工事、鉄筋工事、塗装工事、防水工事、内装工事、建具工事、外壁工事、耐震工事、解体工事など
<機械設備工事>
・冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、換気設備工事、自動制御設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事など <電気設備工事> ・発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、構内電気設備工事、照明設備工事、情報通信設備工事、防災・防犯設備工事など"
- 雇用形態
-
■試用期間/3か月
(待遇変動なし。ロングバケーション・誕生日祝い・社員旅行は対象外)
- 勤務地
-
埼玉本社もしくは東京本社
※原則現場へ直行直帰(埼玉・東京メイン)
- 勤務時間
- 8:00~17:30(休憩90分)
- 年収・給与
-
【月給】35~50万円(固定残業代含む)
■賞与
年3回(7月・12月+業績賞与4月頃)あり
■※固定残業代
時間外労働の有無に関わらず45時間分(85,781~122,513円)支給 45時間を超える分は追加で支給
★年収目安は、下記年収例をご覧ください(すべて初年度年収例です)
★別途賞与3回+随時昇給あり(資格取得時等)
★経験内容は当社にて判断し、月給額を決定
【年収例】
656万円/1級施工管理技士/経験25年目 月給48万円+賞与3回
- 待遇・福利厚生
-
■資格取得支援制度 ・施工管理技士はもちろんのこと、建築士など建設業関連の資格取得に関して全面的に支援します。
【支援内容】 参考書代、通学講習費用、願書費用、受験費用、試験会場までの交通費
※合否に関わらず支援します
※大手予備校での4ヶ月のプログラム費用数十万円も会社で全額負担します
■off job教育制度 ・建設業に特化した機関による、新人~管理者までキャリアごとに分かれて実施される 施工管理職に特化した研修に参加していただけます。費用はもちろん会社で全額負担します ※約半年にわたる研修なので、キャリアごとに必要な知識や考え方を習得することができ、施工管理職としてのスキルアップにつながります。
■特別教育費用の全額会社負担
■技能講習費用の全額会社負担
- 休日休暇
-
★年間休日105日
■週休2日制(土・日 ※祝日のある週と毎月最終土曜日は出勤日)
※現場により土日出勤もありますが、振替休日を取得できます。
■祝日
■GW(3~5日)
■夏季休暇(3~5日)
■年末年始休暇(4~6日)
■有給休暇 ※入社6ヶ月経過後に10日間付与
■慶弔休暇
■育休・産休(取得実績あり)
- 選考プロセス
- 書類選考→一次面接→最終面接