募集要項
- 仕事内容
-
【ミッション】
・CxOレベルのエグゼクティブと各企業の現実的なクラウド戦略を策定
・クラウド導入に前向きな企業の現場担当者、事業部決裁者、経営層同士をつなぐ
【主な業務】
・顧客が提供する各事業部のポートフォリオを分析し、共通した技術要素と
ビジネス要件を定め、クラウドへの移行の実現可能性を探り、
デプロイに必要な情報を収集する
・テクニカルアーキテクト担当と協調して、クラウドとオンプレミスの
ハイブリッドアーキテクチャやクラウドへの完全移行プランを策定する
・ソリューションアーキテクトと協力して、クラウド運用のための
体制構築・運用設計を提案する
・最終的に利用者に提供するUXから逆算して、プロジェクトを
3つのフェーズで策定し、全体のプロジェクトマネジメントを行う
・コンサルティングやマネージドサービスを提供する
パートナー各社と協業して、計画を立てて遂行する
・複数企業で共通の要求をパートナーであるMicrosoft Azure、AWS、
GCP開発チームにフィードバックする
・edgeデバイスメーカーおよびedgeソフトウェア開発会社と
クラウド開発チームとの間を取り持ち、クライアントへの
アウトプットとして要件定義書・運用設計書を提示する
※デバイスメーカー、デバイスソフト開発企業のマネジメント責任は
案件ごとに異なる
Microsoft Azureを中心としたマルチクラウド環境での運用設構築を行う
大規模なプロジェクトを経験できることと、最先端の技術を持つ
ソフトバンク・ビジョン・ファンドの出資先企業と連携して事業化・
デプロイを経験できることが、この仕事の醍醐味です。
【仕事の魅力】
・企画開発から運用までを担うため、ビジネス領域からエンジニア領域まで幅広く
経験できる
・世界トップメーカーの最先端のIoT/AIにおける商用サービスプロジェクト経験が
積める
・利活用が進む(コンサンプションが増える)UI/UXデザインを間近で見られる
・顧客の戦略の意思決定に必要なビジネスデザインを学べるため、キャリアパスに
プラスに働く
・AWS、Google、Microsoft Azureのトップクラスのエンジニアと協働する
機会もある
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須スキル】
・クラウドアーキテクチャに関する深い知識
・口頭および書面での高いコミュニケーション能力と、
グループリーダーシップやプレゼンテーション能力
・ビジネスおよび技術上のステークホルダーとすぐに信頼関係を築ける能力
・強力なプログラムマネジメントの能力
・何年もの経験に基づいた強い信念、高い技術能力と分析能力、そして最適解に向けて
政治的に組織を動かす力
・ITインフラおよびアプリケーションアーキテクチャ設計能力と表現力
・経験に裏付けられた拡張性(個人情報対応、災害対策に関する設計と技術の深い知識)
【歓迎スキル】
・英語による交渉力
・日本のSIerのキーマンをガイドする能力
・ソフトバンクの経営陣へ提言して、新たな技術の導入を促す経験に興味がある
・既存のキャリアビジネスの特性を生かしたクラウド事業のサービスデザインに興味がある
・各種業界に特化したSaaSのサービス開発経験がある
【求める人物像】
・UI/UXを考えてサービスデザインできる方
・前例にとらわれず、本質的な価値を追求したい方
・技術が好きな方
・主体的に仕事を進められる方
・キャリアビジネスの特性を生かしたクラウド事業のサービスデザインに興味がある方
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 長期勤続によりキャリア形成を図るため (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 汐留本社:東京都港区東新橋1-9-1
- 勤務時間
-
午前9時~午後5時45分(実働7時間45分+休憩時間 原則12時~13時までの1時間)
※スーパーフレックス制(コアタイム無し)
※一部、例外部署もあり(所定労働勤務・シフト勤務・交替制勤務など)
※時間外労働あり
※平均残業時間:30時間
- 年収・給与
- 想定年収 ~1240万円
- 待遇・福利厚生
-
・試用期間:3か月間の試用期間あり。処遇の変更はなし
・賞与:年2回(年間標準賞与5カ月+特別加算賞与 ※業績により支給)
・給与更改:原則年1回
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険完備)
・時間外勤務手当(一般職のみ)
・深夜勤務手当
・通勤手当
・評価制度:貢献度評価、コア能力・バリュー評価
・財形貯蓄
・慶弔見舞金
・確定拠出年金制度/確定給付年金選択拠出制度
・育児支援制度
・福利厚生サービス会社(ベネフィット・ワン)提携
・能力開発体系に基づく研修
(新任管理職層研修、各種スキル研修、英語研修、その他eラーニングを活用した
多様なプログラム)
・OJT
・各キャリア開発支援制度(社内公募、資格取得支援 など)
・パソコン・携帯電話貸与(同社規定による)
・BB社員モニタ制度/社員利用制度/社員利用制度
・永年勤続表彰
・就業時間内は禁煙
※屋内禁煙(屋内喫煙可能スペースあり)
など
- 休日休暇
-
※年間休日126日(2019年度)
・完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日
・年次有給休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
・産前産後休暇
・育児休業
・配偶者出産休暇
・キッズ休暇
・介護休暇
・介護休業
・看護休暇
・ボランティア活動休暇
・ドナー休暇
・ハンディキャップ休暇(障がいのある方のための通院休暇)
など