募集要項
- 仕事内容
-
粉粒体処理装置の技術営業(BtoB)を担当して頂きます。
【担当商材】
医薬品や食品・電池・電子材料などの生産に欠かせない粉粒体処理装置
【担当顧客】
食品メーカーや医薬品メーカー・電池・電子材料メーカーなど
【担当業務】
下記の【製品ができ上がるまでの工程】で、1)・2)・4)・5)・6)・7)・13)の業務に携わります。
【製品ができ上がるまでの工程】
1)引合入手 2)プレゼン・提案 3)テスト実施 4)仕様打合せ 5)見積作成 6)受注 7)仕様最終決定 8)装置の設計 9)装置製作 10)工場検査 11)納入・据付 12)試運転調整 13)検収
【営業スタイル】
・1日の訪問は1~2件程度。本社と東京支社の2拠点で 全国の顧客を担当しているため出張も発生します。遠方への出張時は飛行機を利用するケースもあります。
・担当商品の製品単価は300万円~2億円程度。
・月次目標はなく、年間目標を指標として活動します。目安は年間目標2億円~3億円程度です。
・新規顧客と既存顧客の割合は2:8で、新規顧客への飛び込み営業はなく、年10回ほどある展示会などでの引合いから開拓していきます。
・営業時には社用車を利用。社用車での通勤も可能です。直行直帰も多いためモバイル機器も支給されます。
- 応募資格
-
- 必須
-
35歳前後
高専卒以上
機械系商社や機械メーカーで機械装置の営業経験(BtoB営業)
- 歓迎
-
理系出身の営業経験者
機械知識やエンジニア知識(図面や実機から構造や性能をある程度理解できる方)
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 35歳前後 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
埼玉県
※勤務地の詳細はエントリーして頂いた後に求人票で公開致します。
- 勤務時間
- 9:00~17:30
- 年収・給与
- 年収400万円~700万円(残業手当有り)
- 待遇・福利厚生
-
通勤手当・家族手当・住居手当
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・企業年金基金
退職金制度(定年60歳)・財形貯蓄制度・社員持株会
- 休日休暇
-
週休2日制
土曜日・日曜日・祝日
夏季休暇・年末年始休暇・ゴールデンウィーク休暇
有給休暇(10日~20日)
年間休日日数125日