募集要項
- 仕事内容
-
「高齢者福祉施設」や「保育園」の意匠設計■具体的な仕事内容
依頼主との打ち合わせから引き渡しまで、トータルでお任せします。
一人ひとりに任せていく社風の中、各設計者に大きな裁量があるため、
自由なデザインで依頼主の期待を超えるチャレンジができます。
【どんな建物を手掛けるのか】
■サービス付き高齢者向け住宅
■有料老人ホーム
■特別養護老人ホーム・グループホーム
■保育園
■専門学校
■医療モール
■教育施設
■寮
など、いろいろな用途・構造の設計経験ができます。
案件の半数はグループ会社から寄せられるなど
安定した事業基盤がある環境です。
【具体的な業務内容】
以下、営業担当が契約を締結した後の流れです。
■依頼主のご要望などをヒアリング
■コンセプト設計・デザイン
■設計部(チーム)で企画ミーティング
■実施設計
■工事監理(引き渡しまでを担当)
そこで「過ごす人たちすべて」が、心地よく過ごせるように。
働く介護スタッフや保育スタッフの使い勝手も考慮するなど
使う人のことを考えたデザインが求められます。
会社の中で、設計部(チーム)に対して、
やりたいことなど、意見を出しあいますが
基本的なコンセプトや方向性は、基本的に担当者の自由です。
【福祉など特有の知見について】
バリアフリーに関わる法律などは
「やりながら覚える」というスタンスで構いません。
チーム組織編成
「設計部」は15名の組織で、男性13名・女性2名です。
うち13名が既婚者で、20代中盤の若手も3名います。
また、40代の部長や課長に対しても共通の「さん」付けで呼び合う風土。
2018年4月以降に設計担当を5名以上採用しているなど、
組織拡大に注力する活気的な部署になります。
※「営業」や「管理部門」、「省エネ計算」といった他部署とも関係は良好です。
【社内の雰囲気について】
■「子どもの卒園式でDA ○AMPのU○Aを踊るんだけど…」
と言って、その踊りを喫煙所で見せてくれる設計の先輩がいます。
■「休みの日は子どもと一緒に過ごしたり、家事をしたり…」 と話す社員も多数。
ア○パンマンで子どもをあやす方法など、親同士も盛り上がっています。
■飲み会の席で部下がお酒の勢いで意見を言うことがあっても
上司は反論せずに、受け止める度量があります。ご安心ください(笑)。
利用するツール・ソフト等
ArchiCAD、jww_CAD
- 応募資格
-
- 必須
-
建築設計の経験(経験年数・資格・担当案件などは不問です!)
【活かせる経験】
■「床面積 2,000平米以上、用途:非住宅」などの意匠設計実績
(似たような条例を考慮した業務経験などが活かせます!)
- 雇用形態
-
■試用期間/3カ月
正社員
※その間の待遇に変更はありません
- 勤務地
-
本社/東京都新宿区
※転勤はありません。
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間)
コアタイム/10:00~15:00
平均残業時間月40時間
- 年収・給与
-
月給25万4248円~33万8124円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず40時間分を、6万248円~8万124円支給
※40時間を超える時間外労働分は追加で支給します
賞与回数
年2回
賞与
※6月・12月(昨年度実績は3ヶ月分です)
昇給回数
年2回
昇給
※給与改定が2月・8月にあります
※経験などを考慮して決定します
社員の年収例
480万円(35歳・入社4年)
600万円(40歳・入社5年)
- 待遇・福利厚生
-
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
※健康保険は東京建設業国民健康保険加入
■交通費支給(月2万4500円まで)
■建築士定期講習費用負担
■時間外手当(超過分)
■出張手当
■役職手当
■社員持株会
■私服勤務OK
■福利厚生プログラムあり(有名テーマパークの優待/保養所の補助など)
■社内割引販売(学研グループ商品)
■永年勤続表彰制度
- 休日休暇
-
年間休日
121日
休日・休暇
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(5日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社時より付与します)※5日以上の連休も取得可能です。
■産前・産後休暇
(取得・復帰実績あり)
■育児休暇
(取得・復帰実績あり)
- 選考プロセス
-
書類選考
面接(2回)