募集要項
- 募集背景
-
研究の事業化を促進するため、部門を新設しました。
その部門において、採用を進めています。
想像力と行動力を発揮し、新しいことに挑戦したい、
技術とビジネスの橋渡しをしたい、という方は
是非、ご応募ください。
- 仕事内容
-
研究所技術の事業化スピードの加速、顧客との共同研究プロジェクトの組成を主に担当して頂きます。■研究所技術の事業化スピードの加速
・コア技術が持つ本質的な価値と業界・顧客課題を分析して適用可能な事業機会を発見する
・社内関係部門や業界/顧客やパートナーを巻き込み、ビジネスモデルや事業計画の策定、資金獲得、価値検証を牽引する
■顧客との共同研究プロジェクトの組成
・社会変化や技術動向、業界と顧客課題を分析し、5年以上先の業界の姿と必要となる技術を描く。
・顧客経営層に自社の事業構想や保有技術の重要性を理解していただくとともに、ワークショップ等を通じて共同研究テーマの探索と共同研究プロジェクトの組成をリードする。
【ポジションの魅力】
・先端技術の研究に触れ、新たな事業の創出に携わることができます。
・海外の研究所との連携に携わります。
・様々な社会課題の解決/SDGsへの貢献を目指します。
※「内容に興味があり、話を聞いてみたい」
「興味はあるものの、自分にマッチするかがわからない」
という方はぜひ、「気になる」をクリックしてください。
ご面談をお願いしたい(ご経歴が合致している)場合は
募集企業名を公開致します。
- 応募資格
-
- 必須
-
・BtoB、もしくはBtoCの事業開発の実務経験
・経営レベルの課題の理解、経営層とコミュニケーションを通じた解決策の企画、実行経験
- 歓迎
-
・ビジネスモデル構築の経験(0→1)
・コンサルティング業務の経験
・ルールメイキングの経験(官公庁へ規制緩和の働きかけなどを行う)
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 35~45歳 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- フィットする人物像
-
・AI/サイバーセキュリティに関する興味、基本的な知識
・ビジネスゴールを達成するために必要な活動を設計、推進できること
・不確実な中でも失敗を恐れずに挑戦し、学び続けられること
・自らの専門性に磨きをかけるとともに、他の専門領域まで越境する意欲があること
- 雇用形態
-
正社員
※試用期間:3ヶ月
- ポジション・役割
- 課長職クラス
- 勤務地
- 東京
- 勤務時間
-
フレックスタイム制 標準労働時間7.75時間
(コアタイム8:30~15:00)
標準労働時間帯8:30~17:15
- 年収・給与
-
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
- 待遇・福利厚生
-
保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
財産形成:財形貯蓄制度、従業員持株会
住宅施設:独身寮、社宅など
住宅融資:住宅ローン利子補給制度
運動施設:グランド、テニスコート、体育館、フィットネスセンターなど
厚生施設:従業員クラブ、健康管理センターなど
保養施設:各リゾート地に直営保養所 ※その他全国に契約保養所多数
- 休日休暇
-
休日:完全週休2日制(土、日)、祝日、祝日振替日、年末年始、特別休日
休暇:年次有給休暇、結婚休暇、フレッシュ休暇など
- 選考プロセス
-
書類選考
↓
1次面接(本部長、部長)
↓
2次面接(役員クラス、人事部長)
↓
オファー面談
↓
内定