募集要項
- 募集背景
-
当社は、情報通信業界、広域・社会インフラ業界、流通・製造業界、金融業界、文教・地方自治体など日本の主要産業における大手を中心とした顧客を持つ東証1部上場のSIerです。
商社系SIerの特徴を最大限に生かし、国内外約250社以上とのマルチベンダーパートナーシップにより、最適な組み合わせによるシステム構築やサービスについて、コンサルティングからシステム開発、構築、運用、保守に至るまで、トータルシステムソリューションをワンストップで提供します。
政府のクラウド・バイ・デフォルト方針やCOVID-19の発生等により、お客様のクラウド導入、AI導入やワークスタイルを変革するシステムの導入が活発になっています。
これらのシステムの導入を企画し、システム構築のマネジメントを支援するコンサルタントへのニーズが急速に高まっており、今回ITコンサルタント職を募集いたします。
- 仕事内容
-
<東証一部上場大手SIer>IT戦略・システム化計画策定、要件定義等の上流工程に係るコンサルティング・IT戦略や投資計画の立案から、システム化計画策定、要件定義までの上流工程
・業務およびシステムの移行支援や運用定着化支援など、お客様のPMO支援
・ITガバナンス策定や情報セキュリティ管理手法の見直しなどによる、情報システム部門の改革支援、技術顧問
・AIやデータサイエンス分野の新技術を活用した業務改革支援やPoC支援
【ポジションの魅力】
・トータルシステムソリューションをワンストップで提供するSIerのコンサルタントとして、上流工程だけでなくシステム開発や構築、移行、運用などのITライフサイクルをトータルに手掛けることができます
・海外を含むHW/SWベンダーとのパートナーシップを活かし、最新の技術を活用したIT戦略やシステム化計画の策定、業務改革などのコンサルティング業務を行うことができます
・様々な業種に多くの顧客を持つため、幅広い領域でコンサルティング業務を行うことができます
- 応募資格
-
- 必須
-
・ITコンサルタント経験(2~3年以上)
・基幹系システムや業務システムにおけるインフラ構築もしくはアプリケーション開発の経験をお持ちの方
・上記インフラ構築もしくはアプリケーション開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー以上の経験をお持ちの方
・大卒以上の方
- 歓迎
-
・大規模システムのインフラ構築もしくはアプリケーション開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーの経験をお持ちの方
・IT戦略やシステム化計画、ITガバナンス策定、業務設計などコンサルティング業務の経験をお持ちの方
・情報セキュリティに関するコンサルティング業務の経験をお持ちの方
・AIやデータサイエンス分野の新技術に関する知見もしくは導入の経験をお持ちの方
・既存システムのパブリッククラウド環境への移行に係るコンサルティング業務の経験をお持ちの方
・情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ、ITストラテジスト、ネットワークスペシャリスト、情報処理安全確保支援士および過去同等試験)、PMP
- フィットする人物像
-
・お客様や同僚とのコミュニケーションを楽しく実践できる方
・プロジェクトを推進するリーダーシップを発揮できる方
・論理的な思考や会話、文章作成ができる方
・明るく、粘り強く、意欲的に業務に取り組める方
- 雇用形態
- 正社員
- ポジション・役割
- 経験や能力を考慮し決定しますが、まずはコンサルティングPJのサブリーダーとしての役割を考えています
- 勤務地
- 弊社霞が関オフィス、都内、首都圏
- 勤務時間
- 9:00~17:30 ※専門業務型/企画型裁量労働制の対象となる場合は1日あたり8時間50分働いたものとみなされます
- 年収・給与
-
◆年収 600万円~850万円 ※経験や能力等を考慮し優遇します
◆月給 280,000~450,000円(下記手当を除く)
通勤手当、時間外勤務手当、役職手当、営業手当/裁量労働手当 他
◆給与改定年1回(4月)、賞与年2回(夏期、冬期)
- 待遇・福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金・企業年金(確定拠出・確定給付)、住宅取得利息補助制度、資格取得奨励金制度、財形貯蓄制度、社員持株会、団体生命保険・損害保険、健康診断(一般検診、人間ドック)、各種保養所(国内多数・海外など)、相互会(クラブ活動)、伊藤忠グループ優待即売会 他
- 休日休暇
- 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇
- 選考プロセス
- 応募→書類選考→予備面談→適性検査及び1次面接→最終面接→採用条件提示→内定
- キャリアパス・評価制度
-
複線型の等級制度を採用。
管理職もしくは専門性を活かした上位職があり将来的に適性ご志向に合ったキャリアパスを目指していただくことが可能です。
評価制度は能力評価と業績評価の2つの評価軸があります。