募集要項
- 募集背景
-
既存プロダクトを提供するだけでなく、お客様の要件に合わせたソリューションを
提案しDX化を推進していく事業となります。
近年のオンライン化の定着が進み、新しく生まれるお客様のご要望から本質的な
要件を洗い出し、システム開発にて実現することが重要となるため、その役割を担う
PM組織を強化することが事業を拡大していくためにも重要な課題となっております。
- 仕事内容
-
当社のソリューション、サービスを活用したサービス企画・プロジェクトマネジメントをお任せします。お客様の要望をヒアリングし抽象的なものを、社内外問わず映像音声に関する技術を用いることで具体的なサービスとして具現化しお客様の事業へ貢献していきます。
具体的には・・・
・プロジェクト計画の立案、企画
・要求事項ヒアリングと文書化、仕様書作成
・要件分析、要件定義、基本設計
・プロジェクト推進、進捗管理、品質管理
・関係部門、顧客との各種調整、ベンダコントロール
以下のような技術で開発が行われております。
フロントエンド:TypeScript, React, React Hooks, MaterialUI, Storybook
バックエンド:Go, TypeScript, Node.js, PHP
インフラ:AWS (ECS, EC2 ,SQS, ElastiCache for Redis, Aurora RDS PostgreSQL)
CI/テスト:CircleCI
ソースコード管理:BitBucket, Git
プロジェクト管理:Confluence, JIRA
- 応募資格
-
- 必須
- Webサービス開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験
- 歓迎
-
1. 非IT部門のお客様/社内とのコミュニケーション、ソリューション提案のご経験
2. 過去3年以上のシステム開発実務(設計・プログラム)のご経験
3. ITコンサルティング、プロジェクトマネジメントのご経験
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 30~40歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- フィットする人物像
-
1. SIer等で、中規模以上の案件でPMを実行されていた方
2. 単発ではなく、継続的にお客様のサービスを成長させていきたい方
3. お客様との関係が、Win-Winである事を強く望む方
★ピープル・サクセス ポリシー
これまで当社が育んできた文化とこの先の未来を見つめて、今ここに集う社員と、
これから参画いただく皆様への共通の約束事として採用や人財開発、そして
人事制度の基本方針をまとめたものです。
現時点ですべて完璧である必要はございません。この考えに共感いただける方と一緒に働きたいと考えています。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
東京都港区(東京メトロ南北線・都営三田線 「白金高輪駅」)
- 勤務時間
-
9:00~18:00(休憩1時間)
*コアレスフレックスタイム制度、Web会議を活用したテレワーク勤務制度など、当社独自の勤務制度あり
■その他
・弊社システムを活用したテレワーク制度
・私服通勤可(業務によりスーツ着用)
- 年収・給与
-
800万円 ~ 1200万円
・基本給改定 年2回(2月・8月) ※直近半期の人事考課を元に決定
・業績連動賞与制度あり
・通勤手当 規程により実費全額支給(上限:月額3万円)
・住宅手当(通勤手当と選択)オフィス3km圏内在住者に下記に定める金額を月額支給
本社:30,000円 ~/ 大阪営業所:20,000円~
- 待遇・福利厚生
-
■待遇・福利厚生
・基本給改定 年2回(3月・9月) ※直近半期の人事考課を元に決定
・業績連動賞与制度あり
・オレンジ手当(月額25,000~35,000円、勤務区分により異なる)
・確定拠出年金制度
・社会保険完備(労災・雇用・健康・厚生年金)
関東ITソフトウェア健康保険組合の直営・契約提携の保養所・施設利用 等
健康診断時の人間ドック全額/一部補助、婦人科検診全額補助(年齢・要件による)
インフルエンザ予防接種(年1回、健康保険組合・会社より費用補助あり)
・慶弔見舞金・生命・医療保険付保(保険料会社全額負担)
・社員持株会
・入社時転居費用会社負担制度
(引越運搬費用を15万円まで会社負担)
・転勤時社宅支給制度(単身赴任時)
・子育て応援手当(出生時に一括15万円支給)
・早期復帰応援手当(認可保育所月額3万円/認可外保育所月額6万円)
・副業制度(許可制)あり
・全社表彰制度(四半期、半期、年間)
- 休日休暇
-
年間休日124日 ※2020年度実績
完全週休2日制(土・日)、祝日
年末年始休暇
有給休暇(初年度10日)
慶弔休暇
評価連動特別有給休暇(リフレッシュ奨励金付)
- 選考プロセス
- 書類選考→面接2回(Web適性検査あり)
- キャリアパス・評価制度
-
将来のキャリア形成
■ プロダクトマネジメントへのキャリアチェンジのきっかけへ。
PM経験の厚い方には、プロダクトマネジメントスキルを磨くことのできる環境です。
また、お客様との直接的なコミュニケーションにも参加可能となり、
しっかりとユーザー目線でのプロダクト開発が可能です。
■ プロジェクトマネジメントスキルの底上げへ貢献します
WebエンジニアからPMへのポジションアップも可能な環境があります。
まだ始まったばかりのプロダクトの中心人物として、サービスを成長させることができ、
数多の有名企業様にお使いいただける、貢献実感の強いサービスと共に
自身のPMスキルや、エンジニアとしてのスキルを磨いていける環境です。
■ 組織マネジメントへの転向も可能です。
組織マネジメントへの興味関心が上がれば、グループマネージャーへの転向も可能です。
しっかりとメンバーを育成し、兼任いただく事も可能です。